岡山科学技術専門学校 建築工学科: 2010


2010/12/31

2011年 右上がり

明けましておめでとうございます。

みなさん、お正月はいかがお過ごしですか?
きっと色んなおせちに囲まれて賑やかなひと時をお過ごしの事でしょう。

2011年の年が明けました。
本年も教員一同力を合わせてより良い学科作りに勤しみます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

建築工学科 教員一同

2010/12/30

広瀬隆雄_僕が64歳になったら、、、ソーシャル・ネットワークのアメリカでの使われ方

広瀬隆雄さんによる面白い記事があったのでここで紹介。
記事はこちらから

広瀬隆雄(Hirose Takao)

米国の投資顧問会社コンテクスチュアル・インベストメンツLLCでマネージング・ディレクターとして活躍中。

今若者のコミュニケーション能力の低下が危ぶまれているなか、コミュニケーションネットワークの動きが急激に活発になっている。地域社会とどう繋 がっているのか、またどう繋がっていくかについてアンテナを張っておく必要があるのかもしれない。また、現在学校にいる学生達は少子化まっただ中の人たち ばかり、社会を支えるものの絶対数が下がるのだからそれを補う何かの対策が取られるだろう。ひょっとすると移民を増やすことになるかもしれないし、自分た ちが定年退職を迎える年齢が伸びる可能性もある。
移民を増やせば危機感の少ない若者等全く相手にされない社会が来るのは目に見えている。
現にコンビニやスーパーで苦言も吐かず、黙々と働いているのは外国人だったりする。そう言う人が日本を支え始めている事を敏感に察知しておいて欲しい。

こういった将来に対してどう生きるか?
とにかくある程度の危機感は必要。
このようなことも踏まえて来年はそう言った事も考えられるようになりましょう。

というわけでみんなに取って良い年になりますように学科共々力合わせて頑張っていきますね。

Happy New Year!!!! (良いお年を!!!!)


2010/12/29

人生探し?生き方探し?

建築を勉強して来た人の中にもいわゆる建物をつくる建築外の仕事に関わってる人がいます。そういった人の中に生き方を探 す人の仕事探しを提供する「東京仕事百貨」の中村健太さんという方がいらっしゃいます。建築を学んだ人の社会との関わり合い方の一面が建築系ラジオにて話されていますので聞いてみてはいかがでしょうか?

建築系ラジオ(約30分)はこちらから

東京仕事百貨のHPはこちらから


2010/12/16

ハートを送る?ハートタワー!

名古屋では、明日の午後17:30から25日の午後23:00までの間、携帯もしくはツイッターで「ありがとう」のメッセージを送れば、TV塔の最上部のライトが点灯されるというインタラクティブイベント、『NAGOYA アカリナイト』が行われます。岡山から名古屋をハッピーでみたしてみませんか?岡山でもこういうイベントあってもいいのにね。
詳しい情報はこちらから

2010/12/14

破壊?ハ会?

東京では、現在の住宅事情に関する議論が活発にされています。
そのうちの一つが今回紹介する『ハ会』です。
ここで議論されている話は、都市部だけの話ではなく、地方でも同様の事が問題となっている話ばかり。
とても面白い議論がされていますので是非見てみて下さい。
http://hakai.jp/
このサイトから、Ustへも飛べます。そこで討論会の様子が伺えます。
そちらも要チェックです。














照明で食品の劣化具合が変る?

遠藤照明では「光育」と題してさまざまな光に関する話を提供しています。
遠藤照明が主催するmariot倶楽部に無料登録すると、いろんな光に関する話や講演会の情報を発信してくれます。皆さんも登録してみては?

ちなみに今回の話は、光によって食品の劣化具合はどう違うかです。
興味がある人は、以下のウェブサイトから御覧頂けます。
http://www.mariot-club.com/eye/led_03/index.htm

2010/12/13

岡山「王の館」

岡山には、全国に誇る産業王の館が点在するという話を以前HRの時にしたと思います。

倉敷市:塩田王、野崎武左衛門の旧宅「野崎家旧宅」
    住所_倉敷市児島味野1-11-19
    紡績王、「旧大原家住宅」
    住所_岡山県倉敷市中央一丁目2番1号
高梁市:銅山&ローハ(硫酸鉄)王、「広兼邸」
    住所_高梁市成羽町中野1710

休みの折にでもちょっとドライブがてら行ってみると面白いですよ。

キャラクターデザイン募集!

もうすぐクリスマス&ニューイヤーですね。
皆さんは充実した1年を過ごすことができましたか?
この度、カギセンでは平成24年の創立25周年に向けて素敵なキャラクターデザインを募集しています!応募資格等は以下の通りですので、皆さんもどしどしご応募ください!

1 応募資格
   高校生23年3月に卒業される方も可
   カギセンの学生

2 制作方法
   CG、手描き等制作の手法は問いませんが、応募要項はA4縦とします。
    1.図の下には、簡単な説明文を添えて下さい。
    2.作品の裏面には学校名、学科、学年、氏名をご記入ください。

3 コンセプト
   1.平成24年5月に創立25周年を迎えます。
   2.岡山科学技術専門学校(カギセン)をイメージできるようなデザイン。
    カギセンは工業系専門学校で現在ある学科は次のとおりです。
     情報システム学科、映像音響学科、電気工学科、バイオサイエンス学科
     建築工学科、測量環境工学科、ものづくり工学科、自動車工学科
     自動車カスタマイズ学科、日本語学科(23年度新設)

4 締め切り
   平成23年6月30日(木)

5 賞品
   最優秀作品 賞品(図書券3万円) 1点
   優秀賞   賞品(図書券2万円) 1点
   入選作品  賞品(図書券2万円) 数点

6 応募先
   岡山科学技術専門学校 創立25周年係 宛て
   〒700–0032 岡山市北区昭和町8−10
   ℡ 086-255-7171 FAX 086-255-7093

応募作品の版権は岡山科学技術専門学校に帰属することをご了承ください。
また、作品を実際に使用する際、デザインの一部を変更する場合があります。

2010/11/16

法規中間試験日

法規の中間試験日は、
2年生は29日(月)1限
1年生は3日(金)2限 に行います。
変更はないと思いますが、次週授業終了時に日程とテスト範囲の確認を致します。

人と環境にやさしい交通をめざす全国大会in岡山

これからの岡山を担ってゆくためにも、いち早く岡山の変化を察知できるこういったイベントには参加しましょう!(以下鉄道ホビダスより)

「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」実行委員会の主催により、第5回「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」in 岡山が、11月27日(土)に岡山大学 津島キャンパスで開催される。

■開催日:2010(平成22)年11月27日(土)
■会場:岡山大学 津島キャンパス
■メインプログラム
◎研究発表大会
 (岡山大学津島キャンパス 環境理工学部棟 10:00〜12:30)

◎ミニセッション
 (岡山大学創立五十周年記念館 13:30〜15:00)
 ○人と環境にやさしい交通を提供する企業の取り組み
  福武 總一郎 氏(㈱ベネッセホールディングス取締役会長)
  「電気自動車普及協議会、瀬戸内国際芸術祭2010」

 ○人と環境にやさしい交通を保障する交通基本法と財源制度
  コーディネーター 宇都宮 浄人 氏(エコノミスト)
  パネリスト    小嶋 光信 氏(㈱両備ホールディングス代表取締役社長)
           山口 勝弘 氏(国土交通省総合政策局交通計画課長)
           大島 崇志 氏(学習院大学教授)

◎市民フォーラム
 (岡山大学創立五十周年記念館 15:30〜17:30)
 ※プログラム代500円予定、参加者は500名まで

 ○基調講演:小嶋 光信 氏(両備ホールディングス代表取締役社長)
   「日本の公共交通の課題——各地の鉄道・バスの支援を通じて見えたもの」

 ○パネルディスカッション
  コーディネーター 岡 將男 氏(NPO法人 公共の交通ラクダ)
  コメンテーター  阿部 宏史 氏(岡山大学大学院環境学研究科教授)
  パネリスト    福武 總一郎 氏(㈱ベネッセホールディングス取締役会長)
           小嶋 光信 氏(両備ホールディングス㈱代表取締役社長)
           若林 省吾 氏(岡山商工会議所副会頭)
           松谷 春敏 氏(国土交通省都市・地域整備局官房技術審議官)
           史絵. 氏(鉄道ジャーナリスト)

■そのほか
◎LRT電停デザインコンテスト表彰式及び作品展示+世界のLRT写真展
◎交流・交歓集会
 (岡山大学ピーチユニオン・会費制 18:00〜19:30)
  ※定員130人、3,000円程度

■協賛
 新交通システム(LRT)推進議員連盟
 全国・路面電車ネットワーク
 全国路面軌道連絡協議会
 (社)日本交通計画協会

■協賛企業・団体
 ㈱エヌエフ回路設計ブロック
 鹿島建設㈱
 ㈱CSK
 住友化学㈱
 大成建設㈱
 東電設計㈱
 新潟トランシス㈱
 古河電池㈱
 ㈱ベネッセホールディングス
 両備ホールディングス㈱
 ヨシモトポール㈱
 川崎重工業㈱
 三井物産プラントシステム㈱
 ㈱東芝
 三井造船㈱
 ㈳日本交通計画協会
 ㈱カトー
 東洋システム㈱

■後援
 国土交通省
 環境省(予定)
 岡山県
 岡山市
 総社市
 岡山商工会議所
 総社商工会議所
 岡山弁護士会
 JR西日本岡山支社(予定) LRT議連(予定) 岡山市議会LRT研究会(予定)
■大会事務局
 第5回「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」実行委員事務局
       NPO法人公共の交通ラクダ(RACDA)

2010/11/11

モウリ先生ペチャクチャナイト岡山参加

昨夜モウリ先生がVIVRE地下のエビスヤプロにて行われた「ペチャクチャナイト岡山vol.4」に参加致しました。
ペチャクチャナイトでは、語学留学に行った人の話に始まり、岡山で去年から始まったボランティア出前サンタの話、起業家留学の話、建築に音楽、アートと岡山を拠点に活動している人たちの最新の話題が満載でした。
皆さんも次回は是非観客ないしはプレゼンターとして参加してみてはどうかと思います。

2010/11/10

カギセン2年生、日頃の成果現れる




この度、岡山のまちづくりに貢献し、岡山県下の大学・短大・専門・高校の建築学生たちが岡山を学び、岡山の将来について考えるイベントとして行われている岡山建築設計クラブ主催のまちづくりコンクール「ワンデーエクササイズ(*1)」において本校の2年生チームが県下No.1となる最優秀賞を受賞いたしました。
建築を学び始めてまだ1年半を過ぎたばかりの学生達が、この少ないとも思える学生生活の中で学んで来たことの成果がこんなに早く出たことはとても喜ばしいことだと思います。

本校では、夏には風鈴電車の内装デザインをはじめとする地域活動も含め、教育を通し社会貢献となる様な取組みも進めています。今回のようなまちづくりコンクールに於いて提案した内容はひょっとすると今後の岡山の一部に還元される様なことが起きるかもしれません。

日々各専門教科の勉強、そしてデザインの両方がバランスよく学べ、学生が楽しみながら多くのことを吸収出来る環境をこれからも与えて行きたいものです。

来年は1年生の出番です。しっかり頑張って、2年生の様な成果が現れるように頑張って下さい!


(*1)ワンデーエクササイズ
    主催:岡山建築設計クラブ
    共催:㈳日本建築学会中国支部岡山支所
       ㈳岡山建築士会
       ㈳岡山建築士事務所協会
       ㈳日本建築家協会中国支部岡山建築家の会
       NPO法人 まちづくり促進機構岡山
    後援:岡山県建築指導課
       岡山市都市整備局都市計画課
       倉敷市建設局都市計画部
    審査委員長:江副敏史(日建設計、執行役員・デザインプリンシパル)

2010/10/05

ジョン・ポーソン

イギリスのミニマリストを代表する建築家、ジョン・ポーソンの展覧会がロンドンで開かれている。彼の過去30年間の仕事をまとめた内容になっているようで、見れないのが残念である。
インタビューがあるのでそちらは興味のある人チェックしてみて下さい。
尚作品に関しては、本校にも作品集があるので興味があれば声をかけて下さい。

ジョン・ポーソン インタビュー via Deseen

2010/09/06

次のHR委員会は今週金曜です

クラス委員のみなさんへ

次のHR委員会は今週金曜の13:00から2号館301教室で行われます。
呉々も忘れないようにして下さい。

2010/07/30

建築家 伊東豊雄 講演会

来月17日金曜日に、世界的に活躍されている建築家、伊東豊雄さんの講演会が山陽新聞本社ビル内のさん太ホールにておこなわれます。
参加したい方は、下記のメールアドレスまで前もって連絡ください。
kenchiku@mail.oist.ac.jp

2010/07/20

1年生に

明後日登校日になってます。製図の宿題や、課題の提出物に関して忘れ物のないように気をつけましょう。

2010/07/05

第5回目のクラス委員会について

第5回目のクラス委員会について、
日時、場所をお知らせします。

日時 7月9日(金)  13:00-

場所 昭和町校舎 2号館 301教室

議題 学園祭の実施について


また前回のアンケートが提出されてないクラスは早急に出して下さいとのことです。

2010/07/01

製図_RC造1:100の書き方参考

2年生のみなさん

今日指摘しましたRCの断面の書き方についての参考例は以下のサイトで御覧下さい。
http://www.kentikusi.com/2-k/2s_web/2rc_sakuzu/rc4dmz.htm

専門学校交流スポーツ大会

今週末、浦安の岡山市総合文化体育館にて専門学校交流スポーツ大会が行われます。

参加する人、応援に行く人、怪我のないようにしっかり頑張って下さい!!

2010/06/30

KLH集成材構造パネル

オーストリアにKLHという集成材構造パネルを製造販売している建材メーカーが有ります。
そこでは最大パネル幅2.95m、長さ16.5m、厚さ50cm(標準厚は57-300mm、陸運搬時の推奨長さ最長13.5m)もの大きさのパネルが製造出来、耐火性能も兼ね備えています。詳しい仕様についてはホームページを御覧頂ければと思う。英語表記では有りますがこちらに性能がかかれてあります。とここまで書いたところでまた検索してみたら、KLHの日本語版プレゼン用PDFがダウンロードできるようなのでダウンロードしてみるとよいでしょう。(『austriantrade.org/jp/events/20091001_KLH.pdf』で検索すると一発で検索で検索できます。)ちなみに日本語で『KLH 集成材』とタイプし検索すればいろんな記事を閲覧出来ます。是非参考にしてみて下さい。

この素材、私も以前ロンドン時代に屋根材として使ったことがあるのですが127mmのパネルで6mx8mのスパンを一枚で飛ばせる程構造的にも安定した素材です。
上のPDFファイルでも述べられていますが、このパネルは環境に優しい素材であるほか、組立が非常に単純なため、工期を大幅に短縮し、工費大幅に削減できます。日本での耐火性能実験もパスしており、今後は国産の間伐材を用いたパネルも出回るらしく、注目の素材です。
しかし、このパネルの可能性はそれだけではありません。このパネルを使った面白い映像を見つけましたので一度御覧下さい。

Termite Pavilion Time Lapse from Park Light Pictures on Vimeo.

2010/06/27

利休七則

建築にも関係の深い茶人、千利休の教えをご存知ですか?
建築のみならず、人生の教えとして一読していただければと思います。

以下は茶の湯倶楽部の亭主の方が書いたものです。

『利休七則』とは、茶の湯を学ぶ者にとって基本となる心得です。
『則』と言っても、守るべき「決まり」とは考えず、むしろ心掛けたい「気遣い」と理解した方が良いでしょう。
 では、順を追って一つづつ御説明していきましょう。

一、茶は服のよきように点て
二、炭は湯の沸くように置き
三、花は野にあるように
四、夏は涼しく冬暖かに
五、刻限は早めに
六、降らずとも傘の用意
七、相客に心せよ

一、茶は服のよきように点て

 「服」とは、飲むことを意味します。茶に限らず、薬・煙草にも用いられる言葉で、服用・一服などと例を挙げれば分かり易いかもしれません。
 ここで言う「服のよきよう」とは、飲んだ人にとって「調度良い加減」という意味となります。つまり、自分の点て易いように点てること戒めているのです。
 但し、これは単に客の好みに合わせろということではありません。その時・その場所での客の気持ちを察して、「よく考えて点てるように」ということです。(有名な豊臣秀吉と石田三成との出会いの場面は、この良い例でしょう。)

 亭主の解釈……「事を行うには、相手の気持ち・状況を考えて。」

二、炭は湯の沸くように置き

 「炭」は無論木炭のことですが、これは単に「湯が早く沸騰するような炭の置き方」を云々しているのではありません。
 ここで言う「置き」とは、「湯の沸くよう」にするための行為全体の象徴的表現と言えます。つまり、点茶における準備の重要性を説いているのです。
 日常生活においては、ガスコンロにヤカンをかけても、電気ポットで熱しても、沸騰した湯を得ることにさほど気遣いはいりません。
 しかし、客前で茶を点てる場合はそうはいきません。釜に満たした湯を沸騰した状態にするためには、釜にたっぷりと水を注ぎ、それを加熱し続け、そのための火を熾こした炭を用意しなければなりません。勿論、炉・風炉の準備も必要です。
 ならば、何故その中でも炭の「置き」に焦点があてられるのでしょうか。それは、湯の沸き具合を左右する存在だからです。水は熱っせられて湯になるのであって、自らは変化できません。と言っても、火力が一定ならば水の量や釜蓋の開閉で加減は可能です。そうなると、一番大切なのが最初の火の調節ということになります。全ては「湯の沸くよう」に火力が維持されて、初めて加減が成立するわけですから。ところが、一旦火を熾こし、水を満たした釜を乗せた後では、炭の調節はできません。そのため、予め最良の炭の置き方が求められるということです。

 亭主の解釈……「準備・段取りは、要となるツボを押さえて。」

三、花は野にあるように

 ここで注意したいのは、「あるように」ということです。「あるままに」ではないのです。
 これは、「写実」と「写真」の違いに似ています。時々、写実的絵画を見て「写真みたいにそっくり」などと言う人がいますが、失礼な話です。「写実」とは、ある瞬間の本質的姿を切り取って描くことであり、「写真」はありのままの像に過ぎません。(そのため、写真家の感性と力量があって、初めて心に訴えかける作品が生まれるわけですから。)
 つまり、その花が咲いていた状態を感じさせる姿に生けることを促しているのであって、咲いていた状態を再現することを望んでいるわけではありません。たとえ、その場に何輪も咲いていたとしても、一輪でそれを表現出来れば「あるように」ということになります。また、余計なものを省く程、受け手の想像にふくらみが生まれます。

 この言葉の真の意味……「ものの表現は、本質を知り、より簡潔に。」 

四、夏は涼しく冬暖かに

 現代のように空調などで室内の温度・湿度が自由にできれば、あえて取り上げる程のことでもないように考えられるかもしれません。しかし、その意味にはもう少し深いものがあります。
 勿論、当時は本当に実質的に快適な「夏は涼しく冬暖か」を求めた部分は当然あったでしょう。でも、それが叶わないことで工夫が生まれました。本来皮膚で感じている環境の変化を、耳や目によって実際とは異なる状態に感じさせる方法、つまり、感性による演出を考え出したのです。例えば、水や氷またはそれらを連想させるものは触れなくても「涼」を、火や日またはそれらを連想させるものは当たらなくても「暖」を、音や色から感じさせます。
 また、このことは茶席に新しい趣を加えました。演出する亭主が「心」で環境の調整を試みている以上、受ける客も体感だけで「暑い、寒い」は言えなくなります。思いやりを根底にしながら、もてなす側と受ける側の真剣勝負が成立し、「興」を添えるようになります。しかもこの「勝負」は、負けた方がより嬉しいはずです。亭主にとっては、趣向を読み取られるということは、客が充分楽しんでくれたことになります。逆に客にとっては、趣向に簡単に気がつけないということは、亭主が自分が考える以上に気遣ってくれたことになります。

 亭主の解釈……「もてなしは、相手を想う心で。」

五、刻限は早めに

 これは、単に「時間の約束がある時は早めに行くように」、などと時間厳守を説いているのではありません。何故なら、それはわざわざ言うまでもない、至極当然のことだからです。
 ここで言う「刻限」とは、「時刻」に対する意識・認識を指します。つまり、それを「早めに」とは、常に自分の中の時計の針を進めておくということです。
 いかなる場合でも、現実の時間よりも自分のイメージの時間が常に先行していれば、その時差が心の余裕となって、焦りを防止してくれます。焦りがなく平常心でいることは、ゆとりを持って人に接するためにとても大切なことです。

 亭主の解釈……「ゆとりは、自らの心掛けによって。」

六、降らずとも傘の用意

 一言で言えば、備えを怠らない心掛けを説いていることになりますが、「備えあれば憂い無し」とは少し意味が異なります。
 後者の場合、「憂い」とは自分自身の心配であって、それを消すことによって安心を得る意味になります。しかし前者の場合は、招く側が客に対して行う気遣いを言っているわけですから、他者に対する思いやりを持つ意味になります。ここで言う「傘」は、現在とは異なった状況になった時に初めて必要になる物の象徴です。つまり、その時他者に「憂い」を持たせないため、自分が不測の事態を想定しておくことが大切なのです。
 ちなみに、現代人の感覚でこの言葉を読むと、つい誤解してしまいがちです。「お茶会に行く日の出掛けに、この言葉を思い出して折りたたみ傘を携帯して雨に濡れずにすんだ」、というのは本来の意味とは違います。昔は折りたたみ傘など存在しませんでしたので、人の家に招かれた際に、降りもしないのに傘を持参するようなことはありませんでした。

 亭主の解釈……「備えは、万人の憂いを想定して。」

七、相客に心せよ

 「相客」とは同席した客を指し、「心せよ」とは気を配りなさいということです。
 これは読んで字の如く、同じ場所に居合わせたら、お互いに気遣い、思いやる心を持つように、と説いているのです。これこそが、茶の湯の真髄と言える言葉でしょう。
 そもそも「茶」とは、どんなに良質の素材を用いて最善の製法で作り、それを丁寧に点てたとしても、所詮ただの飲み物に過ぎません。批難を恐れず敢えて言えば、茶室も庭も、茶道具も菓子も、作法の所作にしても、この心を持たなければ「たかが」を付けて言い捨てられる存在です。何故なら、どれ一つを取っても、「心」の裏打ち無しでは、みな単なる嗜好の産物で終わってしまうような、ごく限られた用途のものばかりです。しかし実際は、互いに気遣い・思いやる「心」を持つがゆえに、「茶の湯」は単なる趣味の域を超えた世界を有しているのです。
 これはまた、「一期一会」の精神が根底にあるからとも言えます。本来は、「一生に一度しか会う機会が無いような、不思議な縁」という意味で、「だから出逢いを大切にするように」と説かれるわけですが、解釈としてはもう一歩進めて、常なる存在にも適用されます。つまり、「見馴れた物にも新鮮な気持ちで、親しい関係にも等閑な態度をとらずに、その縁を大事にする」ということです。初めて会った人を気遣うことは日常においても当たり前、むしろそうではない人にも同じように気を配るのが真の意味でしょう。
 茶席に上がれば、日ごろ冗談を言い合う友人も、毎日顔を会わせている妻や夫も、皆相客です。「親しさ」「睦まじさ」と「馴れ」の違いを、非日常のこの空間は教えてくれるでしょう。

 亭主の解釈……「何事に接するにも、無垢な心で。」

2010/06/16

デレク・シヴァーズ 「社会運動はどうやって起こすか」

TED CONFERENCE(テッド・カンファレンス)でデレク・シヴァーズ は裸男の面白い例を引き合いに出し「社会運動はどうやって起こすか?」、このことについて説明しています。とてもリラックスしたムードを作るプレゼンテーションテクニックも見物です。

ここでは、当然ながらはじめにアクションを起こした人に功績はありますが、その後に勇気を出してフォロワー/追随する人たちにどうやってフォローするかを知らせた人物に着目してこう言っています。

「全員がリーダーになるべきだとよく言いますが、それは効果的ではありません。本当に運動を起こそうと思うならついてゆく勇気を持ち、他の人にもその方法を示すこと」だと。。。

その他にも面白いことを幾つか話されています。参考にしてみてはいかがでしょうか?
ただ、みなさんに注意して欲しいのは、運動の中身。そこが最も大事なポイントですからね!

2010/06/11

中国地方の設計事務所

リンクに中国地方の設計事務所から全国の設計事務所が載ったウェブサイトがありましたので参考にして下さい。リンク先は右の設計事務所_アーキテクツ・スタジオ・ ジャパンで御覧下さい。

わりと若手の設計事務所も載っています。そういうところはスタッフの募集はしていないところが多いでしょうが、お手伝いなら受け入れてくれるところもあるでしょう。興味のある事務所があれば、チェックしておいて下さい。

MAD_アブソルート・タワー

前回のRMJMのキャピタルゲートに関連して、北京を拠点とする建築事務所MADによるアブソルート・タワーが2011年の竣工を目指して建設中ということでここで紹介致します。

以下はDesignboomの記事の訳。

『この建物、敷地はカナダのトロント郊外のミ シソーガにあり、建物は今後周辺地域にとってランドマーク的存在となるもので、地元では『マリリン・モンロー』と呼ばれており、MADが2006年に始めての国際設計競技によって当選し、海外の注目を浴びているプロジェクトです。

「建物は単なる機能を満たすための機械だけではない」

それは2つの大通りの合流点に位置するタワーの重要性を示唆しており、先にある都市への出入口として町の誇りを品良くの方向づけ役目を担っています。
また、この建物が強調する点は、前述した都市における建物のランドマーク的役割やその建物の高さだけではなく、建物全体を取り囲む横に連続するバルコニーにあります。
ここでは、超高層ビルで通常見られる壁や柱による縦割りは排除され、各階からそれぞれ異なる眺望が望められるよう、各層が異なる角度で回転したような配置となっている。 それらの目的は、個々の居住用のユニットのための360度眺めを提供すること、および自然な要素と連絡して都市生活者を獲得すること、および自然に対する理解を再起させることです。』

というふうな記事だが、その形態の根拠は上記の内容からも理解出来るが、その必然性は理解し難い。
ただ、その必然性というものが無くてはならないものかという話になると、何をその必然のポイントとするかによって話が変わるので議論の余地はある。









































































































Photos via Designboom

2010/06/10

RMJM_キャピタルゲート




本日のケンプラッツによると英国の設計事務所RMJMが設計し、只今アブダビに建設中の超高層ビル「キャピタルゲート」が「傾き世界一」としてギネス世界記録に認定されたと発表したそうである。

この建物、写真からも見て取れるようにかなり傾斜している。

以下ケンプラッツより
『 キャピタルゲートは35階建てで、延べ面積は5万3100m2。2〜16階はオフィス、17階は機械室、18〜35階はハイアットホテルがそれぞれ入る。

 建物の内部には、高さ60mのアトリウムを配置。19階には屋外プールのほか、空中に張り出したティーラウンジがあり、地上約80mからの眺望が楽しめる。

 英国の設計事務所であるRMJM社が設計した。12階までは各層を垂直に積み上げた一方、13階以上は各層を0.3〜1.4mずつ水平方向にずらした構造になっている。

 エレベーターシャフトなどを配置したコア部は、ビルの内部を上下に真っすぐ貫く。施工する際、上層階のスラブをずらして積み上げると、各スラブの中心からずれた位置にあるコア部も偏荷重によってずれてしまう恐れがあった。

 そこで、施工の各段階に応じた偏荷重の大きさを事前に予測。各層の施工時はコア部をわざとゆがませてつくり、完成時に真っすぐになるように設計した。

 各層の荷重は建物の外殻が主に受け持ち、建物内部の柱や梁はできるだけ抑えた。

 ファサードにはLow-Eガラスを採用した。さらに、南側の外壁には「スプラッシュ」と名付けたステンレス製の部材を配置。直射日光を防ぎ、熱負荷を 30%抑える。

 傾きとねじりのある外観によって、キャピタルゲートは様々な見え方をする。「開発が進むアブダビの象徴になるだろう」とADNEC社はみている。 』

ちなみにこの建物の傾斜は18度。ピサの斜塔の傾きが4〜5度なので、この建物がどれだけ傾いているか分かります。このように、これからも建設技術の発展によりデザインもかなりの自由度が得られるようになってきます。みなさんも新たな技術、テクノロジーには敏感にアンテナを張っておきましょうね。

写真:ADNEC

2010/06/07

テープの使い方

こんな使い方もあったんですね。
みなさんも参考にしてみて下さい。


就職支援_オカジョブ

リンクに新たに岡山の学生向け就職支援ナビ、オカジョブ、へのリンクを追加しました。
このサイトには、その他同様に、カガワジョブビンゴジョブもあります。
一度、チェックしてみて下さい。

さらに、このサイトでは、就職活動に向けた自己分析の手段としてEQ検査(こころの知能指数検査)が行え、主に3つの知能
■心内知性(セルフコンセプト) 自分で自分の状態が分かる
■対人関係知性(ソーシャルスキル) 他者に適切+効率的に働きかけできる
■状況判断知性(モニタリング能力) 自分と他者の状態を同時に認知できる
について分析することができます。

*ちなみにEQ検査は、あなたの性格・行動などを『良い 悪い』と判断するものではありません。行動傾向を数値で把握する事で、『自身の自覚』と『周囲の認識』のギャップを解消することに役立ちます。

多くの学校で既に就職活動への相談があるようです。
就職推進課では、常に就職に関する最新情報を提供して頂けますので
みなさんも積極的に 就職活動を進めて下さい。

早期対策、早期内定!

頑張って下さい。

2010/06/05

Tokyo Midtown Award 2010 - デザインコンペ


タイプ 国内, アイディア, 年齢制限, 一段階審査
ジャンル Furniture Product
開催地 東京
登録締切日 2010年8月31日
提出締切日 2010年8月31日(必着)
応募資格 応募書類提出時点で39歳以下の者で、展示準備期間(9月下旬~10月予定)に日本に在住または滞在していること。国籍は問わな い。

テーマは「On the Green」。 ピクニック、屋外での読書、青空ヨガ教室、ジョギングなど、街の暮らしならではの、緑を楽しむ様々なライフスタイル彩るデザインを募集。

審査員
小山薫堂(放送作家 / 脚本家 / N35inc・(株)オレンジ・アンド・パートナーズ代表 / 東北芸術工科大学デザイン工学部企画構想学科長)
佐藤 卓(グラフィックデザイナー / 佐藤卓デザイン事務所 代表取締役)
柴田文江(インダストリアルデザイナー / Design Studio S代表)
原 研哉(グラフィックデザイナー / 武蔵野美術大学教授 / 日本デザインセンター代表)
水野 学(アートディレクター / クリエイティブディレクター / good design company 代表)


グランプリ:100万円(1点)
準グランプリ:50万円(1点)
佳作:30万円(1点)
審査員特別賞:5万円(5点)

登録料などの費用
なし

提出物
A3サイズ(420mm×297mm)」のシート1枚

提出先
〒110-0005 東京都台東区上野5-3-4植木ビル4F
「Tokyo Midtown Award 2010 デザインコンペ事務局」

タイムテーブル
審査結果:2010年10月下旬に公式ウェブサイトにて

リンク
過去の受賞者

主催
東京ミッドタウン

公式ウェブサイト

http://www.tokyo-midtown.com/jp/award/

第7回 インテリアデザインコンペ - JAPANTEX 2010


タイプ 国内, アイディア, オープン, 二段階審査, 匿名
ジャンル Interior
開催地 東京都
登録締切日 2010年6月30日
提出締切日 2010年7月31日(消印有効)
応募資格 不問

今年のテーマは「飾育 ~つながる、はぐくむ、まなぶ。~」。いろいろなインテリア素材を1つ以上使用して、自由な発想で、新しいライフスタイルを予感させるような、楽しい使い 方や組み合わせを募集。

審査員
アスワン(株)、(株)川島織物セルコン、旭興(株)、極東産機 (株)、(株)サンゲツ、シンコールインテリア(株)、住江織物(株)、立川ブラインド工業(株)、東リ(株)、トーソー(株)、(株)ニチベイ、日本 オーナメント(株)、(株)フジエテキスタイル、フジライトカーペット(株)、リリカラ(株) 以上JAPANTEX実行委員会企業15社 (50音順)


最優秀賞1点:10万円
優秀賞2点:5万円
JAPANTEX特別賞2点:5万円

登録料などの費用
なし

提出物
A3サイズのプレゼンボード 1枚

提出先
社団法人 日本インテリアファブリックス協会
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目3番23号 フクダビル6F
担当:田中

リンク
過去 の受賞者

タイムテーブル
第2次審査日:2010年11月17日

主催
社団法人 日本インテリアファブリックス協会

公式ウェブサイト
http://www.japantex.jp/

第12回 シェルター学生設計競技 2010


タイプ 国際, アイディア, 学生, 二段階審査
ジャンル Architecture
開催地 山形市
登録締切日 2010年9月24日
提出締切日 2010年9月24日(消印有効)
応募資格 大学等教育機関の学生であること

今年は千葉学による出題。課題は「原始の小屋」。今の時代における「原始」のイメージを想起できるものであると同時に、これからの建築の 可能性を押し広げてくれる原始の小屋を考える。

審査員
千葉 学(建築家/ 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授)
トム・ヘネガン(建築家/ 東京芸術大学 美術学部建築科 教授)
中田 千彦(建築家 / 宮城大学事業構想学部 准教授)
古谷 誠章(建築家・早稲田大学教授/NASCA代表)
元倉 眞琴(建築家 / 東京芸術大学 美術学部建築科 教授)


最優秀賞 原則1作品:50万円
優秀賞 原則1作品:20万円  
入選 原則3作品以内:各5万円
奨励賞 若干名

登録料などの費用
なし

提出物
A2用紙1枚

提出先
株式会社シェルター「シェルター学生設計競技2010」事務局
〒990-2473 山形市松栄1-5-13
TEL:023-647-5300

タイムテーブル
一次審査:10月16日
公開プレゼンテーション:12月12日

リンク
過去の受賞者

主催
株式会社シェルター

公式ウェブサイト
http://www.ssac-office.com/

洋風インテリアのイメージならここですよ。
















インテリアコーディネーターを目指してる人へ
西洋のインテリアイメージボキャブラリーを増やしたい人はこんなwebsiteも参考に。
Attached image via designsponge

BAS & DAAN


















オランダを拠点として活動するデザイナーBAS & DAANが2010 world cupサッカーを支援するTシャツをデザインしました。
なかなか盲点をついたアイデアで、さすがに西洋の臭いがします。
こういう大胆かつユーモラスなアイデアがもっと出ると生活のなかにももっと笑顔が増えるでしょうね。

photos via DAS & DAAN

2010/06/03

YABUKI MAKOTO

White Box from makoto yabuki on Vimeo.



これ埼玉と千葉にあるSturdy Styleという設計事務所のプロモーションビデオです。
UNIQLOやMUJIっぽいPVってところからもターゲット客層がよくわかるのもミソですが、なにより設計事務所がこうやって自社PV作るのって面白いですね。

ダムを壊すという始めての試み

















もう半年も前の話になりますが、群馬県のみなかみ町にある約1万ヘクタールの国有林内にある治山ダムでは生物多様性の復元を目指し、ダムの一部を撤去したそうです。
これは、日本では始めての試みで、そのことについて書かれた記事がありますので、ここで紹介します。
Think the Earth_Earth Daily :
http://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/report/2010/01/rpt-50.html#page-1

みなさんもいつか建築をしていて「建築物を建てること=自然破壊なのではないか?」と感じるときが来ると思います。
そのときに、どうして建築を建てるのかを真剣に考えてみて下さい。
そこには建築に出来て他には出来ない力があることも同時に感じることになるでしょう。

そういったことを意識することで、建築と人、建築と自然/環境の関係性が見出せる日が来ると思います。
頑張って下さい。

モウリ

2010/06/02

コンペ告知_Design Egg Okayama 学生デザインコンペ 2010


















JR西日本コミュニケーションズ、株式会社トータルデザインセンター主催のデザイン競技「デザインエッグオカヤマ(DEO)」の参加案内が先生のもとに届いています。

応募作品テーマ:「光線」岡山を元気にする様な内容であること。
作品データサイズ:B2横長(縦515mm X 横728mm)、作品はPhotoshopかIllustratorを使ったものに限る。
締切:平成22年9月30日(木)消印有効

詳しくはhttp://d-e-o.jp/を御覧下さい。
(まだアップされていない様なので要項は担任の先生に聞いて下さい。)

2010/06/01

「就職用・健康診断書」の発行について

本日より下記要領にて発行して頂けます。

発行申込受付および受取場所:淳風会健康管理センター
場所:〒700-0913 岡山市大供2−3−1
tel:086-226-2666
月〜金曜日 午前9時から午後5時まで
発行手数料:1050円/一通

具体的な手続きは
1.診断書を受け取りにいく前日に淳風会健康管理センターに電話をする。
 ガイダンスが流れますのでその指示に従い3を押すと受付に繋がります。
 その際は、学校名、学科名、氏名、生年月日を伝えること!
2.上記の時間内に受け取りにいく。
 その際手数料を支払って下さい。
以上です。

上記以外で、急を要する場合は、一般の病院で受診し、診断書を発行してもらって下さい。その際は、全額自費ということになりますので注意して下さい。

HR委員会 日程の変更について

今週金曜日に予定されていましたHR委員会ですが、第二次特待生試験がありますので来週11日に変更されました。
以上 連絡でした。

建築工学科1年快挙 in 体育祭

先日岡山ドームにて行われた体育祭、一年生はぐるぐるバット、玉入れで優勝、リレー、長縄跳びで準優勝という快挙を成し遂げました!!おめでとう!!

総合優勝したら先生のおごりで焼き肉パーティを振る舞うようにせがむ学生。。。どんなけの”高”収入の人にせがんでいるのか現実を知らない若者程怖いものはありません。

ところで今回は先生独自に入手した秘伝の綱引きマニュアルをこっそり渡していたもののあまり効果がみられなかった綱引き、来年こそは優勝してもらいたいと 先生は思っています。

さて、焼き肉は口蹄疫の問題もありますが、なんとか実現に向けてハッスルしましょう。
時期に関しては夏休みに予定を組ませて頂きます。

とにかくみんなおめでとう!!よくがんばった!!
来年はもっと上を目指しましょう!!そのためには新たなトレーニングも必要でしょう。
そこで最新のトレーニング法をお見せします!!



モウリ

2010/05/27

特待生2次選考日程

日時: 6月4日(金)
    筆記試験:13:30〜14:20 (50分間)@301教室
    面接試験:14:30〜 (302A, 302B教室、控室301教室)

試験: 小論文 800字以上
    4文題より選択
    
1次選考を通った人は当日頑張って下さい!

HOMES for TOMORROW!
















http://www.japangreen.tv/journal/#/000146

デザインとエコを上手く融合させた実例を紹介します。
最近では乳白色のソーラーパネルも出て来たようですし、デザインに支障を来さないような製品も増えて来ています。みなさんも参考にしてみて下さい。

モウリ

2010/05/24

法規2_中間テスト範囲

法規2の中間テスト範囲は
『道路』から『高さの制限』までとなります。
来週は復習を兼ねて本日までの要点をまとめた練習問題をします。
法規の線引きはそれまでに終えておくように!!

モウリ

2010/05/23

ナナブラック _365日の役立つ法則

こういった考え方、イメージがある人が何かを掴む。
ナナブラック _365日の役立つ法則より引用


新しいことをマスターしようとするとき

最初は、誰もが根拠のない自信からスタートする。


やがてそれが単なる錯覚だったことに

気づき ほとんどの人は、なんの努力もせず

ここで諦めてしまう。


しかし できない自分を自覚した人は、

歯を食いしばり

次のステップに移り

少しできるレベルから

更にできる確率を上げていく。

やろうと思えばいつでも出来るでは終わらず

やろうとしなくても無意識のうちにやってしまう。

そのレベルまで高めるのがプロである。


1mのショートパットをどんな状況でも入れられる。


プロに求められるのは再現性


頭で理解してること、無意識でも出来ていること

それが
どんな場合でも揺るがない自信を育てる。

2010/05/21

法規1_余談:固定資産税どっちが安い?

住宅地、非住宅地では固定資産税が異なります。
結論からいいますと、宅地の方がグンと安くなります。

各地方自治体によって異なるケースもあるかと思いますが岡山に於いては現在のところ一画地に付き一戸当たり200平方メートルまでの土地は家屋があれば課税標準額の1/6で一画地に付き200平方メートルを超える部分(一定までの面積まで)に関しては課税標準額の1/3となっています。

登記簿上の話をしますと、課税対象は宅地である無いに関してはあくまで現況で判断されます。
つまり登記簿上宅地となっていても家屋がない場合は固定資産税が安くなるという上記の特例が適用されません。ただ、その土地を売る際は、買い手の解体費負担や手間を考慮し、前もって更地にしておく方が買い手がつきやすくなるようです。

そういった土地にかかる税金、利用法、売買について書かれた記事や質問等がありますので参考にしてみて下さい。
『固定資産税について詳しく教えて下さい。』
『土地は売るよりも使え。今どきの賢い土地利用法とは?』
『宅地、非住宅用地の固定資産税』

TWITTER PARADE

Twitter をやってる人。これ可愛いよ。
IS Parade http://isparade.jp/#

紹介_実は信じられないくらい安い『物』の原価をバラしちゃいます

このブログ『実は信じられないくら い安い『物』の原価をバラしちゃいます【雑学】』にはホントに信じられない様な物の原価が明かされています。
あくまでこれは原価であって、そこには人件費や諸経費は含まれていないのですが、かなりショックを受ける人もいるだろう。逆に言えば人件費がどれほど物を高くしているかも分かる筈。
ちょっと考えてみてはいかが?

















米Googleは18日、チャットコラボレーションツール「Google Wave」を全てのユーザーが利用できるよう、Google Labsで一般公開した。

Internet Watchより引用

『 Google Waveは、これまで他ユーザーからの招待状がなければ利用できなかったが、今後は「wave.google.com」にアクセスし、Googleアカウ ントにサインインするだけで利用できるようになる。また、「Google Apps」の利用者も、管理者が設定すればGoogle Waveを利用できるようになった。

 Google Waveは、少人数からなるプロジェクトで議論し、コンテンツを練り上げていくために最適のツールだとしている。議論のための場である「Wave」を作成 すると、Waveに招待された参加者は自由にどこにでも意見や画像、オブジェクトを書き込むことができ、リアルタイムに編集が行われる様子を全員で見るこ とができる。また、Waveは保存されるため、後で再生し、議論が練り上げられていく様子を振り返ることができる。数多くの拡張機能により、投票や地図な どの機能が追加できるほか、拡張機能を開発するためのライブラリーやAPIも公開されている。

 Googleでは、今回公開した「Google Wave」は、これまで公開していたプレビュー版に比べて安定性が向上し、高速化したとしている。また、Waveに変更があった場合にはメール通知を受け られたり、未読箇所へのナビゲーションや、誤って追加された参加者の削除など、機能面での向上も図られたとしている。 』

とのこと。
それにしてもGoogleの勢いはすごい! GmailGoogleドキュメントGoogleカレンダーのようなもののみならずSkype(無料インターネット通話、一部の機能は有料)では出来なかった、映像有りの複数同時会議ができるなんて魅力的すぎる。さっそくチェックしてみよう。(Google Waveこちらから)

王国英国建築家協会賞ーRIBA AWARD










今年もRIBA(アールアイビーエー)賞の発表がありました。
この賞を御存知の無い人に簡単に話しますと、この賞はその年のベスト建築を決定するとても栄誉ある建築賞とされています。
ここで入選された実施プロジェクトはさらに7プロジェクトまで絞られ、最も優れたものにはスターリング賞という最高の栄冠が与えられる。
特にイギリスで建築に関わっている人は毎年この賞の発表を心待ちにしており、最終発表のその熱狂ぶりはTVを通して放映される。その会場風景はどこか映画祭の各賞の発表シーンのようでもあり、それを見ているだけでも建築に対する国民の関心ぶりが伺える。

RIBA AWARD WINNER(入選者)は次の通り

SCOTLAND

Aberdeen Regional Sports Centre Reiach and Hall

Balnearn Boathouse McKenzie Strickland Assocs

Hotel Missoni Allan Murray Architects

House on the Hill Paterson Architects

Infirmary Street Baths Malcom Fraser Architects

New Stobhill Hospital Reiach and Hall

Small Animal Hospital Archial

Trongate 103 Elder & Cannon Architects

NORTHERN IRELAND

Downe Hospital Scott Wilson Architects

Kevin Kahan Salon Twenty-two over seven

St Malachy's Church Consarc Conservation

NORTH EAST

City Space Faulkner Browns

Coopers Studios Ryder Architecture

Great North Museum Farrells with Purves Ash & Casson Mann

Infinity Bridge Spence Associates

Newcastle City Library Ryder Architecture

NORTH WEST

Chips Alsop Architects / Archial

Liverpool 1, sites 1 & 7 Dixon Jones - Haworth Tomkins

LJMU Art & Design Academy Rick Mather Architects

New Roundhouse Walker Simpson Architects

Pierhead & Canal Link Aecom

YORKSHIRE

Broadcasting Place Feilden Clegg Bradley Studios

Hull Truck Theatre Wright + Wright Architects

Junction Buschow Henley

Navigation Warehouse BDP

The Workshop DRDH Architects

WALES

Cardiff Central Library BDP

Chapter Arts Centre Ash Sakula

Creative Business Units Heatherwick Studio

Hafod Eryi (Snowdon Summit Building) Ray Hole Architects

Margam Duscovery Centre Loyn and Co / Architects & Design Reserach Unit

Skypad - Teenage Cancer Trust Unit orms Architecture Design

Sleeperz Hotel Clash Associates

WEST MIDLANDS

St Luke's CE Primary School Architype

Zero Carbon House John Christophers

EAST MIDLANDS

Museum Court Jonathan Hendry Architects

Nottingham Contemporary Caruso St John Architects

Think Tank Marks Barfield Architects

EAST

Aldeburgh Music Creative Campus Haworth Tomkins

Creative Exchange 5th Studio

Downing College Caruso St John Architects

Hunsett Mill Acme

Martello Tower Piercy Connor Architects

Norwich Cathedral Hostry Hopkins Architects

Salvation Army Chelmsford Hudson Architects

SOUTH WEST

Lewis House / 54 Wonford Road David Sheppard Architects

Mills Bakery gillespie yunnie architects

WESSEX

Aardman Animation Alec French Architects

Furzey Hall Farm Waugh Thistleton Architects

The Hyde Purcell Miller Tritton

Rednock School Cube Design

SOUTH

Ashmolean Museum Rick Mather Architects

Corpus Christi College Rick Mather Architects

The Gateway RMJM

Private House Yiangou Architects

Water Hall Primary School Architecure MK (now closed)

Welch House The Manser Practice

Wellstead Primary School Hampshire County Council

SOUTH EAST

Christ's College School DSDHA

Crawley Library Penoyre & Prasad

Mill House Guy Holloway Architects

School of Arts Hawkins/Brown

Towner Rick Mather Architects

LONDON

1-5 Bateman's Mews Anne Thorne Architects Partnership

7 July Memorial Carmody Groarke

60 Threadneedle Street Eric Parry Architects

The Artist's House Gumuchdjian Architects

Bankside 1 2 3 Allies and Morrison

Bateman's Row Theis & Khan Architects

Bus Driver Facility Julian Cowie Architects

Charlotte Building Lifschutz Davidson

Clapham Manor Primary School drmm

College Road Knox Bhavan Architects

Edward Alleyn Building van Heyningen & Haward Architects

Forest of Light Tonkin Liu

Forge Arts Burd Haward

Highbury Square Allies and Morrison

Leaf House James Gorst Architects

Lowther Children's Centre Patel Taylor

Medieval + Rennaissance Galleries V+A Muma + Julian Harrap

The Monument Julian Harrap Architects

New Horizon Youth Centre Adam Khan Architects

New Library Longford Community School Jonathan Clark Architects

Northbury Infant & Junior School Greenhill Janner Architects

Park Avenue South studio octopi

Primary Substation for the 2012 Olympics NORD Architecture

Regent's Place Pavilion Carmody Groarke

Sackler Building Haworth Tompkins

Sackler Centre for Arts Education,V+A Softroom

Twenty Bishops Square/St Botolph's Hall Matthew Lloyd Architects

Whitechapel Gallery Robbrecht & Daem / Witherford Watson Mann Architects

Whitecross Street Project Orange

Yew Tree Lodge Duggan Morris Architects

The nine RIBA Award buildings in the European Union are:

The AP Moller School, Germany CF Moller Architects

Neues Museum, Germany David Chipperfield Architects, Restoration Architect Julian Harrap Architects

House at Spanish Cove, Ireland (Cork) Niall McLaughlin Architects

VISUAL - Centre for Contemporary art & George Bernard Shaw Theatre, Ireland (Carlow) Terry Pawson Architects Limited

The Alzheimers respite centre, Ireland (Dublin) Niall McLaughlin Architects

MAXXI, National Museum of XXI Century Arts, Italy Zaha Hadid Architects

British Embassy Warsaw, Poland Fretton, Tony Architect

Campus Palmas Altas, Spain Rogers Stirk Harbour + Partners

City of Justice Barcelona and l'Hospitalet de Llobregat, Spain David Chipperfield Architects


Photos via Dezeen

リンクをカテゴリー分けに修正しました。

リンクが増えてきましたので
資格、就職、ワーク環境、デザイン
の4つカテゴリーに分けました。

2010/05/19

参考図書入荷_Casa BRUTUS, AXIS

6月号のCasa BRUTUSとAXISが入りました。
閲覧したい方は担任まで申し出て下さい。

Casa BRUTUS




















Impressionism A to Zこんな名作絵画が日本へ来ることは二度とない!オルセー美術館の至宝「印象派」の基礎知識。
オルセー美術館にまつわる10の質問。
突然ですが、オルセー美術館に何を見に来たんですか?
今さら人に聞けない「印象派」「ポスト印象派」Q&A。
オルセー美術館館長ギ・コジュヴァル氏インタビュー。
保存版年表付き! 印象派の時代、パリで一体何が起こったのか?
あなたの好きな「印象派」は?/陽月華、吉野健、鈴木理策、P・スミス 
トラベルJAPAN「印象派をめぐるニッポンの旅」 
地中美術館でモネ「睡蓮」を見る。
箱根でルノワールを見て温泉につかる旅。
TOKYO印象派トライアングルツアー。
ニッポンにこんなに印象派があったのか! 全美術館リスト。
印象派にまつわる展覧会2010リスト。
トラベルFRANCE「本場フランスで印象派を味わう旅」 
パリ&パリ郊外で印象派を巡ろう!
「印象派」の聖地、ネルマンディー&南仏を目指せ!
モネの足跡を追うノルマンディーの旅。
ゴッホ&セザンヌが愛した南仏へ。
★保存版オルセー美術館展2010「ポスト印象派」展 徹底解説〜オルセーの見るべきマスターピースBEST50!
PANCAKE & HOTCAKE 進化するパンケーキ&昔ながらのホットケーキ 

AXIS





















以下はAXIS jikuによる内容

カバーインタビュー「廣村正彰(グラフィックデザイナー)
コマーシャルやポスター、パッケージデザインをはじめ、CIやブランディング、建築におけるサイン計画や工業製品のインターフェースデザインまで手がける 廣村正彰氏。2009年11月には「字とは何か」を科学的に分析し、ビジュアルと文章でわかりやすく解説した『字本 JI BORN』を刊行するなど、活動はさらに多岐に広がっている。現在、約30のプロジェクトが進行しているという氏に聞いた。

特集 「ブレークスルー・イン・プロダクトデザイン」
ここで紹介するのは、プロダクトデザインにおいて、現状を打破し未来へとつながる“ブレークスルー”となるであろう事例の数々。コンセプト、テクノロ ジー、マテリアル、あるいは全く新しい分野のプロダクトなど、ただのイノベーションではない、未来への突破口となるものだ。

オピニオン「アーサー・ビナード(詩人)」
来日して20年。日本、そして日本語の世界に浸り、数々の作品を世に送り出してきた詩人、アーサー・ビナード氏。詩に止まらず、エッセイや絵本、翻訳、ラ ジオ・パーソナリティなど活動は多岐にわたる。そして、常にユーモアを忘れない、機知に富んだ、ときに痛烈な氏の言葉は、われわれ日本人が忘れている、あ るいは目をそらしている事象を面前に提示してくれる。東京・浜松町の文化放送に番組終了後のビナード氏を訪ねた。

匠のかたち「鬘(かつら)」
2010年4月の興行をもって改築となった歌舞伎座。「さよなら公演」は、豪華な顔ぶれによる演目で、ひときわ注目を集めた。華やかな舞台に、なくてはな らないのが鬘である。1つ1つ役と役者に合わせた誂えで、鬘師が形をつくり、床山が仕上げる。全国の公演日程を睨みながらの慌ただしい仕事だが、髪の毛1 本で、役者の表現の世界を支えている。

トピックス「wowによる、映像という名のビジュアルコミュニケーションデザイン」
国内外での先鋭的なインスタレーション作品で注目を集めるビジュアルデザインスタジオ、WOW(ワウ)。電子デバイスのインターフェース開発から空間構成 まで、領域横断的な活動を横断し、映像が持つコミュニケーションの可能性を拡張し続ける。同社のクリエイティブディレクター於保浩介と、アートディレク ター鹿野 護に話を聞いた。

トピックス「アイスランドデザインの現在」
北欧デザインが世界的にブランドとして定着している今、アイスランドがその1プレーヤーとして北欧デザイン地図に存在感を現わしつつある。2008年の経 済破綻を経て、クリエイターの状況はどう変わったのか? 3月17〜21日に開催されたイベント「デザインマーチ」を中心に、この国のデザインの姿を探ってみた。

2010/05/18

Photoshop Elements 8 新機能etc.

幾つかの機能について下記のビデオで補っておいて下さい。


1年生に連絡_夏休み

1年生は、7月いっぱい補習及び集中講義がありますので、夏休みが実質8月から始まるものと予定しておいて下さい。
補習および集中講義内容および日程は、後日担任の方から連絡致します。

モウリ

2010/05/17

急なお知らせ_バドミントン

専門学校交流スポーツ大会のバドミントンに参加される方へ

明日5時より301教室でミーティングが行われます。
各クラスより最低1名このミーティングに参加しなくてはなりません。

急ではありますが、参加するようにして下さい。

来週月曜日の時間割変更について

24日(月)の時間割について変更がありますのでお知らせします。

1年生:3限の住居計画はありませんので、授業は午前中のみとなります。
2年生:2限の建築意匠学と3限の建築設計製図4が入れ替わりになります。

モウリ

2010/05/16

ハードマネーとソフトマネー

ほぼ日刊イトイ新聞からの引用です。
http://www.1101.com/darling_column/archive/2003-08-04.html

みなさん、社会に出てもいろんなことがありますが、自分なりに自分の柱になる感性を高めていって下さいね。
以下に紹介する糸井重里さんの言葉からもすごい大切なことを学び取れると思います。
参考までに引用内容を記載しておきますね。

モーリ

<ソフトマネー>


「ほぼ日」に連載をしてくれていた末永徹さんから、
ずいぶん前に聞いたことが、
いまでもとても役に立っている。

それは、「ソフトマネー」という概念だ。
マネーには、ハードマネーとソフトマネーがあるという。
ハードマネーというのは、文字通り「お金」のことだ。
貨幣のかたちをしていなくても、
たとえば、預金通帳に記載されていれば、それはお金だ。
つまりは、いくら、とハッキリしたお金が、
ハードマネーだと思えばいい。これはわかりやすい。

いっぽう、「ソフトマネー」というのは、
たしかに価値があるのだけれど、
明確に数字として表現できない。
たとえば、いまこれを書いている部屋には、
テレビ番組が流れていて、
高校生たちが、懸命に野球の練習をしている姿を
映しだしているのだけれど、
「この経験は、大きな財産になる」というような
ナレーションがついている。
その「大きな財産」は、いくらなのか?
ハードマネーに換算することはできない。
1銭にもならないとも言えるし、
数億でも足りないくらいだとも言える。

「あなたには、いろいろお世話になっているし」と、
何かを引き受けてもらったとしたら、
そこにハードマネーのやりとりはないけれど、
大きな価値のやりとりがあったとも言える。

オヤジに、説教されたりするのも、
「聞いてられねぇよ」と思うかもしれないけれど、
ひょっとしたら、後に、それが金額になおせないほどの
大きな価値ある時間だったことがわかるかもしれない。
逆に、感情にまかせて無駄な怒りをぶつけられて、
価値ある時間や意欲を失うということだってあるだろう。

いいともだちとの、たのしい思い出も財産だ。
泣きに泣いた失恋だって、大きな投資だとも言える。

そういう、見えない価値のことを
「ソフトマネー」という表現で聞いたとき、
なんだかものすごくヒザをうった。
たしか、「ほぼ日」をやっていて
苦しさもピークに近いころだった。
オレは、ハードマネーにはあんまり恵まれてなかったけど、
ソフトマネーには恵まれていたなぁ、と思った。

「ソフトマネー」で考えたら、ぼくは大金持ちだと思った。
「ソフトマネー」という考えを採り入れたら、
ぼくらはものすごい財産を持っていると思った。

しかも、「ソフトマネー」ってやつは、
大盤振る舞いで配れば配るほど、大きく増えて帰ってくる。
ぼくみたいな軽い人間の口から言うのもなんだけど、
誠実にやっていることで得られる信用というのも、
大きな「ソフトマネー」だ。

ハードマネーをいっぱい持っていても、
「ソフトマネー」が貧しい人だっている。
景色ばっかりはいいんだけどねぇ、と苦笑いする田舎には、
その景色のなかに大量の「ソフトマネー」が埋まっている。
資格も持ってないし、履歴書に書くような特技はなくても、
友人たちに「あいつも呼ぼうよ」と言われるやつは、
「ソフトマネー」をたっぷり持った豊かな人間だ。

「ソフトマネー」というのは、宗教の言葉でいう
「天に積む宝」なのかもしれない。
たしかに、現世では
「ソフトマネー」を担保に金を貸してはくれない。
だけれど、その「ソフトマネー」のあるところには、
人々の見えない協力が得られたりもするし、
何よりも、自分が豊かでいられる。
その豊かさは、ハードマネーでは買えないものなのだ。

ぼくらは、ともすれば世の中の「貨幣信仰」のなかで、
ハードマネー以外の価値を見失いがちになる。
あらゆる価値が、ハードマネーに換算されるし、
そうやって換算されない価値は、
だいたいは、無いことにされてしまうことが多い。
しかし、ここで「ソフトマネー」という言葉を思い出そう。
人に親切をする人間は、その意味で大金持ちだ。
優しい人は、最高に豊かに生きている人だ。
たっぷりとした「ソフトマネー」を、
貧しい人々に施しているソフトな大金持ちたちは、
あちこちにたくさんいるはずだ。

たくさんのハードマネーを獲得した人たちも、
結局は、それでは買えないものを欲しがるようになる。
最初から「ソフトマネー」をたくさん持っている人は、
欲しがるより先に、どんどん配ろうとする。
おもしろいもんだ、世の中は。

ただね、「貧すれば鈍する」という法則もあるし、
「衣食足りて礼節を知る」という言葉もあるので、
金銭的に貧しい人が、必ずしも
「ソフトマネー」を豊かに持っているわけではない、
という言い方もできるんだけどねー。

最後に参考に、ぼくとしてはかなり珍しい引用をしておく。
中沢新一の、大学での講義録をまとめたシリーズに、
『愛と経済のロゴス』(講談社選書メチエ)
という本がある。
そこに、あのマルクスの『経済学・哲学手稿』という
古典が引用されている。
孫引きになるけれど、記しておく。
「人間を人間として、また世の中にたいする彼のあり方を
 人間的なあり方として前提とするならば、
 きみは愛をただ愛とのみ、信頼をただ信頼とのみ、等々、
 交換することができる。
 ・・・・・きみが愛することがあっても、
 それにこたえる愛をよび起こすことがないならば、
 換言すればきみの愛が愛として、
 それにこたえる愛を生み出すことがないならば、
 きみが愛する人間としてのきみの生活表現によって、
 きみ自身を、愛された人間たらしめることがないならば、
 きみの愛は無力でであり、一つの不幸なのである」
・・・・泣かせるでしょ。
この中沢新一のシリーズは、ほんとうにいいよ!

2010/05/15

iPadを広島弁で解説してます!

iPodのプロモーションビデオを観ましたか?
まだの方はこちらからhttp://www.apple.com/jp/ipad/

こういうのを英語で聞くとどうもオーバーに聞こえたりしませんか?あれ実は日常あーいう感じなので特にオーバーという訳でもないんです。
ただ、ボクが思うにビデオ冒頭にも現れるジョニー・イヴ(若い男性)がプロモーションビデオのキーパーソンとなっており、彼のブリティッシュイングリッシュ(英英語)が他の二人のアメリカンイングリッシュ(米英語)の中で全体をきゅっと引き締めているように思います。
でも、この時点ではあと一歩踏み切れない感じだったのですが。。。

これを見た瞬間かなり欲しくなっちゃいました。。。


何なんでしょうこの感覚?
気持ちがオリジナルで高揚から、広島弁の気楽さに変化したのは間違いなく感じたのですが、ちょっと高そうなイメージから、何か手頃なというか身近な感覚になったことがここでの直接的な要因だったのかもしれません。

ただ、これだけベタな広島弁をこんな短時間で体を通過することも今までの人生で滅多にないです。
地方の魅力、ここでも感じます!!

モウリ

2010/05/13

文系出身の学生へ

建築構造計算の基礎知識として分数や方程式の解法を知っておくことは必須です。
それをマスターしておかないと建築構造計算の授業に支障を来しますので確実にマスターしておいて下さい。
練習問題リンクを貼っておきますのでやってみて下さい。

http://www.miterikai.jp/arithmetic.html
http://webmath.las.osakafu-u.ac.jp/top/std/stdmon01.jsp?BCD=020000

2010/05/12

2年生の設計製図を担当している非常勤講師の宇川です

毛利先生から、ブログのアップの仕方のメールいただいたので、テストしています。

2年生の製図の課題は規模も大きく建築らしくなります。
これから製図の課題も本格的になりますが、建築の設計が楽しくなった生徒も増えます。
自分の隠れたセンスや能力の発見に出会うかも!!!

日頃から課題のことを気にしていると、ふとGOODアイデアが浮かぶときあります。
身近にスケッチブックを置いていてスケッチしてください。
かの有名な、建築家の村野藤吾さんは、新聞紙の切れ端や、レストランのレシートにも気がついたスケッチをかかれていました。

日々 努力が大切です、のんびりしていると皆に置いていかれます。

私のホームページは http://ww3.tiki.ne.jp/~ugawa/
ブログはhttp://ugawa.blog77.fc2.com/  です

学生のみなさんへ

今年も就職が前年度に比べ更に厳しくなっています。
学校に入ってくる情報を常にチャッチすると共に、自らウェブで採用情報を得るようにして下さい。
このブログにも就職情報用のリンクを幾つか貼っています。
それらも参考に戦略を練ってみて下さい。

本紹介_ 日本の住宅設計—作家と作品-その背景-


この本、中身はとても面白く、昭和を中心とした日本の住宅史が網羅されていると言っても過言では無いほど中身が充実した本です。

特に住宅メーカーに勤めようと思っている人には必見!

ここには住宅メーカーが誕生するに至る日本の状況や経済事情もしっかりまとまっており、今後自分たちの勤める場所のルーツを知ることができると思います。
文章自体もそれほど難解ではなく、スラスラ読める様なものになっています。
是非チェックしてみて下さい。

この本を早速購入したいという方はこちら

参考図書入荷_Future 21/22


Future 21/22が入りました。
閲覧希望者は担任まで申し出て下さい。

内容は以下の通りです。

TEXT:スペイン語・英語・中国語
スペイン・マドリッド発のコンペ隔月雑誌「future」。390×280mmの大判誌面で、CGや図面等のグラフィッ ク素材を豊富に掲載。本号は通常の内容に加え、上海万博関連のコンペを特集したダブルイシュー。中国、オーストリア、ベルギー、デンマーク、フィンラン ド、フランス、ドイツ、ハンガリー、イタリア、韓国、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ポーランド、ロシア、シンガポール、スペイン、スイス、イギリ スのパビリオンのファースト・プライズ、ファイナリストを掲載。また、スペインのパビリオンの変遷をまとめた記事や万博に伴う上海でのプロジェクトなどが 収録されている。

2010/05/11

フォトショップ

今朝の授業で作業のスピードを上げる幾つかの方法をお話しました。
特にAltキーを使った拡大縮小方法やスペースキーを使った「手のひらツール」での移動については、これからも作業において多用するツールです。
忘れないようにしてくださいね!

2010/05/10

構造力学問題

一部の学生の要望に応えまして、ウェブで学べる構造力学のサイトを紹介します。
残念ながらご希望のウェブ講座的なものはありませんが以下のサイトで勉強に励んで下さい。

名城大学理工学部建築学科 村田研究室 が配信する構造計算の資料&解説集がダウンロード出来ます。
http://wwwra.meijo-u.ac.jp/labs/ra007/murata/question.htm

株式会社 構造工学研究所 の配信する構造計算解説集が御覧になれます。
http://kozo-kogaku.co.jp/study/1h17.html

東京理科大 井口研究室 が配信する構造計算の資料&解説集はこちら。
http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~migu/lecture.html

これらは『構造力学 問題』とネット検索すれば出てきました。

それ以外にも右にリンクを貼っている二級建築士WEB問題集も活用してみて下さい。
(構造だけでなく他の学科も含まれています)
http://www.kentikusi.com/2k/2sindan.htm

これらの他にもこういったサイトはあると思いますので時間があれば探してみて下さい。 

QRコードを追加しました。

みなさん
Good News!です。
このけんちくブログが携帯からアクセスすることができるようになりました!!
御覧の画面の右側にQRコードを追加していますので是非そちらからもアクセスしてみてください。
これでインターネット回線の無いところでも、コンピューターを起動してチェックしなくても良い環境が出来ました。
(ただし年間行事スケジュールカレンダーはネットでないと見れないと思います)
これからもみなさんにとってより良い環境づくりを行っていきますので、リクエスト等があれば申し出て下さい。

モウリ

2010/05/07

マッピングを習得しよう!

みなさんいつもノートをきっちりと録っていてもただ黒板の丸写しになってはいませんか?
先生の話している内容をしっかり脳裏に焼き付ける為にも授業の内容の大まかなまとまりを把握し、頭の中を整理することが重要です。
ここでのポイントは、直線的な理解法(時間軸による理解法)ではなく、点と点を繋ぐ(体系化による理解)であるということ。

そこで今回紹介するのはマッピングという手法です。
このマッピング、直訳すると地図化、要するに頭の中を視覚化することなのですが、この手法は特に何かを企画したりコンセプトを検討したりする際に非常に便利、かつ、抱えている問題点をより浮き彫りにでき、アイデア作り等にとても有効な手法といえます。
建築の計画においてもゾーニング(プログラムの配置計画、動線計画)などでこのようなマッピング方法が活用されています。

ちなみにこの手法と同じものにマインドマッピングと呼ばれているものがあります。
下にあるシンプルマッピングであってもマインドマッピングであってもが言い方は違うだけで『マッピングする=地図化、視覚体系化』することには変わりありません。

是非このマッピング方法を日常化して下さい。

2010/05/06

技能試験日について

技能講習の受講場所及び日程は後日郵送にてみなさんの元に届くことになります。
日程に不都合が生じる場合は、受講先に連絡し、日程調整を行うようにして下さい。

参考図書入荷_新建築の5月号

新建築の5月号が入りました。
興味のある人は担任まで申し出て下さい。

2年生_設計製図3(第4回)

今日の授業の中でみなさんに注意して頂きたいポイントを幾つか書いておきます。

プランニングをする際は
1.周辺環境をしっかり把握すること!
2.機械的に外壁に各部屋をくっ付けるようなことはしないこと!
 (機械的にというのは安直にということであって、そうすることに意味があるのであればそれは別の議論の余地があります)
3.スケッチパースを描き空間イメージを掴みながら平面に還元していくように!

その他、デザインボキャブラリーを増やす為にリファレンスをきっちり取りましょう。

西洋建築を参考にしたいといっていた学生については、アンドレーア・パッラーディオ(Andrea Palladio)の作品をチェックしてみると良いかと思います。

今後の予定としては、この後1、2回のエスキースチュートリアルを行い、月末の中間試験期間ぐらいまでに敷地模型を完成させ、6月からは、コンピューターにて作図を行います。それまでに手描きによる下ごしらえは完了させるように各自時間を見つけて課題を進めて下さい。

自転車通学生に

建築学科の自転車置場は、2号館の職員室裏が指定の自転車置場になります。来週よりそちらの方に停めて下さい。宜しくお願いします。

明日(金)ライセンス・特待生試験が行われます

試験を受ける人は、午後1時半に304教室にて試験が行われますので呉々も遅れないようにお願いします。

10日(月)健康診断が行われます

学生は来週月曜日に健康診断が行われます。
当日は、配布した問診票、採尿容器を忘れないようにしてください。

2010/05/05

ゴールデンウィーク明けに

これはもう随分前になりますが、iPodやiPhoneでお馴染みのAppleの創始者であるスティーブ・ジョブスがアメリカのスタンフォード大学の卒業式で卒業生たちに贈ったスピーチです。

おそらくこのスピーチが行われたのは2005年ですから皆さんはまだ中学生ないしは高校生で目の前の日常生活を謳歌することでいっぱいいっぱいだったと思います。

そんなときに、ジョブスは彼の人生から彼なりのメッセージを贈りました。
もし、このスピーチの存在を知らなかった人がいたら、一度聞いてみてください。



2010/04/29

高校生のみなさんへ

ゴールデンウィークに突入し、試験勉強で忙しくしていることと思いますが、調子の方はいかがですか?

本年度もゴールデンウィーク明けより体験入学が始まります。
詳しい日程は、ブログ下のカレンダーにアップしていますので
そちらを御覧になってください。

なお、体験入学に関する資料請求やイベントのお申込み、お問合せなどにつきましては、
5月6日(木)から随時ご対応致します。何卒ご了承ください。

GOLDEN WEEK!!

今日から5/5(水)までのロングゴールデンウィークに入りました。

1年生の学生は特にこの休み中に、法規の線引きは終わらせておくようにして下さい。
早めにやって、あとはいっぱい遊んで下さい!

休み明けから、また元気いっぱい勉強です!

呉々も事故の無いように気をつけて下さいね!

2010/04/28

1年生_本日体調不良で休んだ学生へ

本日行われた、計画および構造力学の担当教員より伝言です。

計画は10ページ〜15ページの日影まで進んだそうです。
今日の授業では黒板への書き込みが結構あったようなので休み明けには友達のノートを写させてもらって下さいとのことです。

構造力学については、第一章の力のつり合いが今日の授業内容でした。
今日は、プリントを元に授業が進められましたが、休んだ学生の分もプリントは配られてますのでそれを元に勉強しておいてくださいとのことです。

あと、法規の授業に関して法規の線引きはこの休み中に終えておくと非常に勉強が進めやすくなります。しっかり計画を立てて実行にうつす習慣を身につけて下さい。

以上、良いゴールデンウィークを!!

2010/04/26

一年生_奨学生の選考試験に関するお知らせ

ライセンス/特待生の選考試験受験日程をお知らせします。

日時:5月7日(金) 13:30〜14:20
場所:2号館 304教室
なお当日、受験票を忘れないように持参して下さい。

受験票は、まだこちらの手元にありますので、各自担任の所まで取りに行ってください。

学校連絡_体育祭&部活動のお知らせ

5月28日に開催される、体育祭の種目について

つきましては、種目を7種目に選定するため下記の競技種目をHR時間に多数決し各クラスより票を取ります。

競技種目
1、リレー
2、二人三脚
3、玉入れ
4、綱引き
5、長なわとび
6、ぐるぐるバットリレー
7、パン食い競争
8、ムカデ競走
9、ドッヂボール
(以上の種目より、2種目を落選としますのでご理解ください)

また部活動説明会の開催についてですが

4月28日(水)の17:00より、昭和町校舎301教室にて
部活動説明会を開催します。
すでに入部している二年生及び、新規入部希望者の一年生も対象です。
対象の部活動は以下の通りです。

1、野球部
2、サッカー部
3、バスケ部
4、卓球部 です。

全体説明の後、各部活動毎の説明会になります。

2010/04/25

デザインMEMO_some information about plywood

Plywood, available in most lumber yards, is sold with unfinished edges showing the actual plies; there are often gaps or “voids” between them. Some plywoods, like Baltic Birch, have very uniform edges with few, very discreet gaps, though it is more expensive. You could buy 3/4 -inch or 1-inch birch, or oak plywood for instance and use a table saw or Skilsaw to cut the notches (which you would cut rather tight,for instance no more than a 1/32 of an inch larger than the plywood you are fitting into the notch, so it wouldn’t wobble, and would sit at 90 degrees to the piece into which it is fit).

If you don’t like the raw edges, you would need to “edgeband”, that is, finish the edges of the plywood with a piece of wood so that the raw edges are not exposed. Edgeband material is usually sold as a “roll” of tape. Sometimes it is sold with an adhesive affixed on one side, otherwise you need to use an applied adhesive ( I like 3M spray adhesive called M90). Edge band tapes are economical and easy to use, but will often come loose or have edges that get loose after a couple years. The other option is to nail or glue a piece of matching 1-inch strip of solid wood to the edges. These pieces can be glued with contact cement or the same M90, or nailed to the plywood edge with “wire brads”, finish nails, or screws that could be either left exposed, or filled in with putty to match, then finished like the plywood.

Cabinet grade plywood can be finished in numerous ways: stain and varnish, stain and wax, paint, varnish only…stain only etc.

It is also possible to get a veneer wood on 3/4-inch, 5/8-inch or 1/2-inch MDF (medium density fiberboard) which is a very dense solid material used for cabinets a lot these days.The ends are totally solid and would look great. MDF is stainable, paintable, varnishable etc. It is a great alternative to veneer plywood, as it would not need edge banding or wood to cover the plies.

MDF comes in 4 x 8-foot sheets. However, most lumberyards will cut pieces to whatever size you want …sometimes for free, sometimes there is a cutting fee, but if you dont have a table saw, it can be worth the small charge.

As far as how it holds up, MDF is better than the IKEA melamine type materials, which is usually a not-so-dense fiberboard. MDF is prone to swelling if it gets super wet, and may not be the best for use in a bathroom or near the kitchen sink, close to the water source or on the floor. It can be finished with a sealer and varnish so it will not react so poorly with water.

Health check: if cutting vast quantities of either plywood or MDF, it is always a good idea to wear a good dust mask and wear eye protection..

Above descriptions via The improvised life


3Dプリンター




こんなプリンターが発売され始めた。
今までにも既に3Dプリンターは存在するが、ここまで小型のはボク自身は見たことが無い。
かなり小型化をはかり、よりデザイナー向けに販売していこうという狙いのようである。もうインダストリアルデザイナー達にとっては3Dプリンターが必要な時代になってきているのは間違いない。なぜなら3Dソフトも充実しているし、それらを使いこなせる人も少なくないからだ。
ただし、この3Dプリンターを使うには、まず、3Dに起こすソフトが25万から40万はするため、初期投資だけでもこれからやろうと思う人にはかなり高額なものであるのは間違いない。

ちなみにこの3Dプリンターは現在ヨーロッパのみ販売され、一台約160万円(13000ユーロ)。
近い将来、きっと一台100万程度まで下がってくるとは思うが、これが日本に入って来る時は、是非本校にも一台欲しい。

Link:POPSCI