岡山科学技術専門学校 建築工学科: 5月 2010


2010/05/27

特待生2次選考日程

日時: 6月4日(金)
    筆記試験:13:30〜14:20 (50分間)@301教室
    面接試験:14:30〜 (302A, 302B教室、控室301教室)

試験: 小論文 800字以上
    4文題より選択
    
1次選考を通った人は当日頑張って下さい!

HOMES for TOMORROW!
















http://www.japangreen.tv/journal/#/000146

デザインとエコを上手く融合させた実例を紹介します。
最近では乳白色のソーラーパネルも出て来たようですし、デザインに支障を来さないような製品も増えて来ています。みなさんも参考にしてみて下さい。

モウリ

2010/05/24

法規2_中間テスト範囲

法規2の中間テスト範囲は
『道路』から『高さの制限』までとなります。
来週は復習を兼ねて本日までの要点をまとめた練習問題をします。
法規の線引きはそれまでに終えておくように!!

モウリ

2010/05/23

ナナブラック _365日の役立つ法則

こういった考え方、イメージがある人が何かを掴む。
ナナブラック _365日の役立つ法則より引用


新しいことをマスターしようとするとき

最初は、誰もが根拠のない自信からスタートする。


やがてそれが単なる錯覚だったことに

気づき ほとんどの人は、なんの努力もせず

ここで諦めてしまう。


しかし できない自分を自覚した人は、

歯を食いしばり

次のステップに移り

少しできるレベルから

更にできる確率を上げていく。

やろうと思えばいつでも出来るでは終わらず

やろうとしなくても無意識のうちにやってしまう。

そのレベルまで高めるのがプロである。


1mのショートパットをどんな状況でも入れられる。


プロに求められるのは再現性


頭で理解してること、無意識でも出来ていること

それが
どんな場合でも揺るがない自信を育てる。

2010/05/21

法規1_余談:固定資産税どっちが安い?

住宅地、非住宅地では固定資産税が異なります。
結論からいいますと、宅地の方がグンと安くなります。

各地方自治体によって異なるケースもあるかと思いますが岡山に於いては現在のところ一画地に付き一戸当たり200平方メートルまでの土地は家屋があれば課税標準額の1/6で一画地に付き200平方メートルを超える部分(一定までの面積まで)に関しては課税標準額の1/3となっています。

登記簿上の話をしますと、課税対象は宅地である無いに関してはあくまで現況で判断されます。
つまり登記簿上宅地となっていても家屋がない場合は固定資産税が安くなるという上記の特例が適用されません。ただ、その土地を売る際は、買い手の解体費負担や手間を考慮し、前もって更地にしておく方が買い手がつきやすくなるようです。

そういった土地にかかる税金、利用法、売買について書かれた記事や質問等がありますので参考にしてみて下さい。
『固定資産税について詳しく教えて下さい。』
『土地は売るよりも使え。今どきの賢い土地利用法とは?』
『宅地、非住宅用地の固定資産税』

TWITTER PARADE

Twitter をやってる人。これ可愛いよ。
IS Parade http://isparade.jp/#

紹介_実は信じられないくらい安い『物』の原価をバラしちゃいます

このブログ『実は信じられないくら い安い『物』の原価をバラしちゃいます【雑学】』にはホントに信じられない様な物の原価が明かされています。
あくまでこれは原価であって、そこには人件費や諸経費は含まれていないのですが、かなりショックを受ける人もいるだろう。逆に言えば人件費がどれほど物を高くしているかも分かる筈。
ちょっと考えてみてはいかが?

















米Googleは18日、チャットコラボレーションツール「Google Wave」を全てのユーザーが利用できるよう、Google Labsで一般公開した。

Internet Watchより引用

『 Google Waveは、これまで他ユーザーからの招待状がなければ利用できなかったが、今後は「wave.google.com」にアクセスし、Googleアカウ ントにサインインするだけで利用できるようになる。また、「Google Apps」の利用者も、管理者が設定すればGoogle Waveを利用できるようになった。

 Google Waveは、少人数からなるプロジェクトで議論し、コンテンツを練り上げていくために最適のツールだとしている。議論のための場である「Wave」を作成 すると、Waveに招待された参加者は自由にどこにでも意見や画像、オブジェクトを書き込むことができ、リアルタイムに編集が行われる様子を全員で見るこ とができる。また、Waveは保存されるため、後で再生し、議論が練り上げられていく様子を振り返ることができる。数多くの拡張機能により、投票や地図な どの機能が追加できるほか、拡張機能を開発するためのライブラリーやAPIも公開されている。

 Googleでは、今回公開した「Google Wave」は、これまで公開していたプレビュー版に比べて安定性が向上し、高速化したとしている。また、Waveに変更があった場合にはメール通知を受け られたり、未読箇所へのナビゲーションや、誤って追加された参加者の削除など、機能面での向上も図られたとしている。 』

とのこと。
それにしてもGoogleの勢いはすごい! GmailGoogleドキュメントGoogleカレンダーのようなもののみならずSkype(無料インターネット通話、一部の機能は有料)では出来なかった、映像有りの複数同時会議ができるなんて魅力的すぎる。さっそくチェックしてみよう。(Google Waveこちらから)

王国英国建築家協会賞ーRIBA AWARD










今年もRIBA(アールアイビーエー)賞の発表がありました。
この賞を御存知の無い人に簡単に話しますと、この賞はその年のベスト建築を決定するとても栄誉ある建築賞とされています。
ここで入選された実施プロジェクトはさらに7プロジェクトまで絞られ、最も優れたものにはスターリング賞という最高の栄冠が与えられる。
特にイギリスで建築に関わっている人は毎年この賞の発表を心待ちにしており、最終発表のその熱狂ぶりはTVを通して放映される。その会場風景はどこか映画祭の各賞の発表シーンのようでもあり、それを見ているだけでも建築に対する国民の関心ぶりが伺える。

RIBA AWARD WINNER(入選者)は次の通り

SCOTLAND

Aberdeen Regional Sports Centre Reiach and Hall

Balnearn Boathouse McKenzie Strickland Assocs

Hotel Missoni Allan Murray Architects

House on the Hill Paterson Architects

Infirmary Street Baths Malcom Fraser Architects

New Stobhill Hospital Reiach and Hall

Small Animal Hospital Archial

Trongate 103 Elder & Cannon Architects

NORTHERN IRELAND

Downe Hospital Scott Wilson Architects

Kevin Kahan Salon Twenty-two over seven

St Malachy's Church Consarc Conservation

NORTH EAST

City Space Faulkner Browns

Coopers Studios Ryder Architecture

Great North Museum Farrells with Purves Ash & Casson Mann

Infinity Bridge Spence Associates

Newcastle City Library Ryder Architecture

NORTH WEST

Chips Alsop Architects / Archial

Liverpool 1, sites 1 & 7 Dixon Jones - Haworth Tomkins

LJMU Art & Design Academy Rick Mather Architects

New Roundhouse Walker Simpson Architects

Pierhead & Canal Link Aecom

YORKSHIRE

Broadcasting Place Feilden Clegg Bradley Studios

Hull Truck Theatre Wright + Wright Architects

Junction Buschow Henley

Navigation Warehouse BDP

The Workshop DRDH Architects

WALES

Cardiff Central Library BDP

Chapter Arts Centre Ash Sakula

Creative Business Units Heatherwick Studio

Hafod Eryi (Snowdon Summit Building) Ray Hole Architects

Margam Duscovery Centre Loyn and Co / Architects & Design Reserach Unit

Skypad - Teenage Cancer Trust Unit orms Architecture Design

Sleeperz Hotel Clash Associates

WEST MIDLANDS

St Luke's CE Primary School Architype

Zero Carbon House John Christophers

EAST MIDLANDS

Museum Court Jonathan Hendry Architects

Nottingham Contemporary Caruso St John Architects

Think Tank Marks Barfield Architects

EAST

Aldeburgh Music Creative Campus Haworth Tomkins

Creative Exchange 5th Studio

Downing College Caruso St John Architects

Hunsett Mill Acme

Martello Tower Piercy Connor Architects

Norwich Cathedral Hostry Hopkins Architects

Salvation Army Chelmsford Hudson Architects

SOUTH WEST

Lewis House / 54 Wonford Road David Sheppard Architects

Mills Bakery gillespie yunnie architects

WESSEX

Aardman Animation Alec French Architects

Furzey Hall Farm Waugh Thistleton Architects

The Hyde Purcell Miller Tritton

Rednock School Cube Design

SOUTH

Ashmolean Museum Rick Mather Architects

Corpus Christi College Rick Mather Architects

The Gateway RMJM

Private House Yiangou Architects

Water Hall Primary School Architecure MK (now closed)

Welch House The Manser Practice

Wellstead Primary School Hampshire County Council

SOUTH EAST

Christ's College School DSDHA

Crawley Library Penoyre & Prasad

Mill House Guy Holloway Architects

School of Arts Hawkins/Brown

Towner Rick Mather Architects

LONDON

1-5 Bateman's Mews Anne Thorne Architects Partnership

7 July Memorial Carmody Groarke

60 Threadneedle Street Eric Parry Architects

The Artist's House Gumuchdjian Architects

Bankside 1 2 3 Allies and Morrison

Bateman's Row Theis & Khan Architects

Bus Driver Facility Julian Cowie Architects

Charlotte Building Lifschutz Davidson

Clapham Manor Primary School drmm

College Road Knox Bhavan Architects

Edward Alleyn Building van Heyningen & Haward Architects

Forest of Light Tonkin Liu

Forge Arts Burd Haward

Highbury Square Allies and Morrison

Leaf House James Gorst Architects

Lowther Children's Centre Patel Taylor

Medieval + Rennaissance Galleries V+A Muma + Julian Harrap

The Monument Julian Harrap Architects

New Horizon Youth Centre Adam Khan Architects

New Library Longford Community School Jonathan Clark Architects

Northbury Infant & Junior School Greenhill Janner Architects

Park Avenue South studio octopi

Primary Substation for the 2012 Olympics NORD Architecture

Regent's Place Pavilion Carmody Groarke

Sackler Building Haworth Tompkins

Sackler Centre for Arts Education,V+A Softroom

Twenty Bishops Square/St Botolph's Hall Matthew Lloyd Architects

Whitechapel Gallery Robbrecht & Daem / Witherford Watson Mann Architects

Whitecross Street Project Orange

Yew Tree Lodge Duggan Morris Architects

The nine RIBA Award buildings in the European Union are:

The AP Moller School, Germany CF Moller Architects

Neues Museum, Germany David Chipperfield Architects, Restoration Architect Julian Harrap Architects

House at Spanish Cove, Ireland (Cork) Niall McLaughlin Architects

VISUAL - Centre for Contemporary art & George Bernard Shaw Theatre, Ireland (Carlow) Terry Pawson Architects Limited

The Alzheimers respite centre, Ireland (Dublin) Niall McLaughlin Architects

MAXXI, National Museum of XXI Century Arts, Italy Zaha Hadid Architects

British Embassy Warsaw, Poland Fretton, Tony Architect

Campus Palmas Altas, Spain Rogers Stirk Harbour + Partners

City of Justice Barcelona and l'Hospitalet de Llobregat, Spain David Chipperfield Architects


Photos via Dezeen

リンクをカテゴリー分けに修正しました。

リンクが増えてきましたので
資格、就職、ワーク環境、デザイン
の4つカテゴリーに分けました。

2010/05/19

参考図書入荷_Casa BRUTUS, AXIS

6月号のCasa BRUTUSとAXISが入りました。
閲覧したい方は担任まで申し出て下さい。

Casa BRUTUS




















Impressionism A to Zこんな名作絵画が日本へ来ることは二度とない!オルセー美術館の至宝「印象派」の基礎知識。
オルセー美術館にまつわる10の質問。
突然ですが、オルセー美術館に何を見に来たんですか?
今さら人に聞けない「印象派」「ポスト印象派」Q&A。
オルセー美術館館長ギ・コジュヴァル氏インタビュー。
保存版年表付き! 印象派の時代、パリで一体何が起こったのか?
あなたの好きな「印象派」は?/陽月華、吉野健、鈴木理策、P・スミス 
トラベルJAPAN「印象派をめぐるニッポンの旅」 
地中美術館でモネ「睡蓮」を見る。
箱根でルノワールを見て温泉につかる旅。
TOKYO印象派トライアングルツアー。
ニッポンにこんなに印象派があったのか! 全美術館リスト。
印象派にまつわる展覧会2010リスト。
トラベルFRANCE「本場フランスで印象派を味わう旅」 
パリ&パリ郊外で印象派を巡ろう!
「印象派」の聖地、ネルマンディー&南仏を目指せ!
モネの足跡を追うノルマンディーの旅。
ゴッホ&セザンヌが愛した南仏へ。
★保存版オルセー美術館展2010「ポスト印象派」展 徹底解説〜オルセーの見るべきマスターピースBEST50!
PANCAKE & HOTCAKE 進化するパンケーキ&昔ながらのホットケーキ 

AXIS





















以下はAXIS jikuによる内容

カバーインタビュー「廣村正彰(グラフィックデザイナー)
コマーシャルやポスター、パッケージデザインをはじめ、CIやブランディング、建築におけるサイン計画や工業製品のインターフェースデザインまで手がける 廣村正彰氏。2009年11月には「字とは何か」を科学的に分析し、ビジュアルと文章でわかりやすく解説した『字本 JI BORN』を刊行するなど、活動はさらに多岐に広がっている。現在、約30のプロジェクトが進行しているという氏に聞いた。

特集 「ブレークスルー・イン・プロダクトデザイン」
ここで紹介するのは、プロダクトデザインにおいて、現状を打破し未来へとつながる“ブレークスルー”となるであろう事例の数々。コンセプト、テクノロ ジー、マテリアル、あるいは全く新しい分野のプロダクトなど、ただのイノベーションではない、未来への突破口となるものだ。

オピニオン「アーサー・ビナード(詩人)」
来日して20年。日本、そして日本語の世界に浸り、数々の作品を世に送り出してきた詩人、アーサー・ビナード氏。詩に止まらず、エッセイや絵本、翻訳、ラ ジオ・パーソナリティなど活動は多岐にわたる。そして、常にユーモアを忘れない、機知に富んだ、ときに痛烈な氏の言葉は、われわれ日本人が忘れている、あ るいは目をそらしている事象を面前に提示してくれる。東京・浜松町の文化放送に番組終了後のビナード氏を訪ねた。

匠のかたち「鬘(かつら)」
2010年4月の興行をもって改築となった歌舞伎座。「さよなら公演」は、豪華な顔ぶれによる演目で、ひときわ注目を集めた。華やかな舞台に、なくてはな らないのが鬘である。1つ1つ役と役者に合わせた誂えで、鬘師が形をつくり、床山が仕上げる。全国の公演日程を睨みながらの慌ただしい仕事だが、髪の毛1 本で、役者の表現の世界を支えている。

トピックス「wowによる、映像という名のビジュアルコミュニケーションデザイン」
国内外での先鋭的なインスタレーション作品で注目を集めるビジュアルデザインスタジオ、WOW(ワウ)。電子デバイスのインターフェース開発から空間構成 まで、領域横断的な活動を横断し、映像が持つコミュニケーションの可能性を拡張し続ける。同社のクリエイティブディレクター於保浩介と、アートディレク ター鹿野 護に話を聞いた。

トピックス「アイスランドデザインの現在」
北欧デザインが世界的にブランドとして定着している今、アイスランドがその1プレーヤーとして北欧デザイン地図に存在感を現わしつつある。2008年の経 済破綻を経て、クリエイターの状況はどう変わったのか? 3月17〜21日に開催されたイベント「デザインマーチ」を中心に、この国のデザインの姿を探ってみた。

2010/05/18

Photoshop Elements 8 新機能etc.

幾つかの機能について下記のビデオで補っておいて下さい。


1年生に連絡_夏休み

1年生は、7月いっぱい補習及び集中講義がありますので、夏休みが実質8月から始まるものと予定しておいて下さい。
補習および集中講義内容および日程は、後日担任の方から連絡致します。

モウリ

2010/05/17

急なお知らせ_バドミントン

専門学校交流スポーツ大会のバドミントンに参加される方へ

明日5時より301教室でミーティングが行われます。
各クラスより最低1名このミーティングに参加しなくてはなりません。

急ではありますが、参加するようにして下さい。

来週月曜日の時間割変更について

24日(月)の時間割について変更がありますのでお知らせします。

1年生:3限の住居計画はありませんので、授業は午前中のみとなります。
2年生:2限の建築意匠学と3限の建築設計製図4が入れ替わりになります。

モウリ

2010/05/16

ハードマネーとソフトマネー

ほぼ日刊イトイ新聞からの引用です。
http://www.1101.com/darling_column/archive/2003-08-04.html

みなさん、社会に出てもいろんなことがありますが、自分なりに自分の柱になる感性を高めていって下さいね。
以下に紹介する糸井重里さんの言葉からもすごい大切なことを学び取れると思います。
参考までに引用内容を記載しておきますね。

モーリ

<ソフトマネー>


「ほぼ日」に連載をしてくれていた末永徹さんから、
ずいぶん前に聞いたことが、
いまでもとても役に立っている。

それは、「ソフトマネー」という概念だ。
マネーには、ハードマネーとソフトマネーがあるという。
ハードマネーというのは、文字通り「お金」のことだ。
貨幣のかたちをしていなくても、
たとえば、預金通帳に記載されていれば、それはお金だ。
つまりは、いくら、とハッキリしたお金が、
ハードマネーだと思えばいい。これはわかりやすい。

いっぽう、「ソフトマネー」というのは、
たしかに価値があるのだけれど、
明確に数字として表現できない。
たとえば、いまこれを書いている部屋には、
テレビ番組が流れていて、
高校生たちが、懸命に野球の練習をしている姿を
映しだしているのだけれど、
「この経験は、大きな財産になる」というような
ナレーションがついている。
その「大きな財産」は、いくらなのか?
ハードマネーに換算することはできない。
1銭にもならないとも言えるし、
数億でも足りないくらいだとも言える。

「あなたには、いろいろお世話になっているし」と、
何かを引き受けてもらったとしたら、
そこにハードマネーのやりとりはないけれど、
大きな価値のやりとりがあったとも言える。

オヤジに、説教されたりするのも、
「聞いてられねぇよ」と思うかもしれないけれど、
ひょっとしたら、後に、それが金額になおせないほどの
大きな価値ある時間だったことがわかるかもしれない。
逆に、感情にまかせて無駄な怒りをぶつけられて、
価値ある時間や意欲を失うということだってあるだろう。

いいともだちとの、たのしい思い出も財産だ。
泣きに泣いた失恋だって、大きな投資だとも言える。

そういう、見えない価値のことを
「ソフトマネー」という表現で聞いたとき、
なんだかものすごくヒザをうった。
たしか、「ほぼ日」をやっていて
苦しさもピークに近いころだった。
オレは、ハードマネーにはあんまり恵まれてなかったけど、
ソフトマネーには恵まれていたなぁ、と思った。

「ソフトマネー」で考えたら、ぼくは大金持ちだと思った。
「ソフトマネー」という考えを採り入れたら、
ぼくらはものすごい財産を持っていると思った。

しかも、「ソフトマネー」ってやつは、
大盤振る舞いで配れば配るほど、大きく増えて帰ってくる。
ぼくみたいな軽い人間の口から言うのもなんだけど、
誠実にやっていることで得られる信用というのも、
大きな「ソフトマネー」だ。

ハードマネーをいっぱい持っていても、
「ソフトマネー」が貧しい人だっている。
景色ばっかりはいいんだけどねぇ、と苦笑いする田舎には、
その景色のなかに大量の「ソフトマネー」が埋まっている。
資格も持ってないし、履歴書に書くような特技はなくても、
友人たちに「あいつも呼ぼうよ」と言われるやつは、
「ソフトマネー」をたっぷり持った豊かな人間だ。

「ソフトマネー」というのは、宗教の言葉でいう
「天に積む宝」なのかもしれない。
たしかに、現世では
「ソフトマネー」を担保に金を貸してはくれない。
だけれど、その「ソフトマネー」のあるところには、
人々の見えない協力が得られたりもするし、
何よりも、自分が豊かでいられる。
その豊かさは、ハードマネーでは買えないものなのだ。

ぼくらは、ともすれば世の中の「貨幣信仰」のなかで、
ハードマネー以外の価値を見失いがちになる。
あらゆる価値が、ハードマネーに換算されるし、
そうやって換算されない価値は、
だいたいは、無いことにされてしまうことが多い。
しかし、ここで「ソフトマネー」という言葉を思い出そう。
人に親切をする人間は、その意味で大金持ちだ。
優しい人は、最高に豊かに生きている人だ。
たっぷりとした「ソフトマネー」を、
貧しい人々に施しているソフトな大金持ちたちは、
あちこちにたくさんいるはずだ。

たくさんのハードマネーを獲得した人たちも、
結局は、それでは買えないものを欲しがるようになる。
最初から「ソフトマネー」をたくさん持っている人は、
欲しがるより先に、どんどん配ろうとする。
おもしろいもんだ、世の中は。

ただね、「貧すれば鈍する」という法則もあるし、
「衣食足りて礼節を知る」という言葉もあるので、
金銭的に貧しい人が、必ずしも
「ソフトマネー」を豊かに持っているわけではない、
という言い方もできるんだけどねー。

最後に参考に、ぼくとしてはかなり珍しい引用をしておく。
中沢新一の、大学での講義録をまとめたシリーズに、
『愛と経済のロゴス』(講談社選書メチエ)
という本がある。
そこに、あのマルクスの『経済学・哲学手稿』という
古典が引用されている。
孫引きになるけれど、記しておく。
「人間を人間として、また世の中にたいする彼のあり方を
 人間的なあり方として前提とするならば、
 きみは愛をただ愛とのみ、信頼をただ信頼とのみ、等々、
 交換することができる。
 ・・・・・きみが愛することがあっても、
 それにこたえる愛をよび起こすことがないならば、
 換言すればきみの愛が愛として、
 それにこたえる愛を生み出すことがないならば、
 きみが愛する人間としてのきみの生活表現によって、
 きみ自身を、愛された人間たらしめることがないならば、
 きみの愛は無力でであり、一つの不幸なのである」
・・・・泣かせるでしょ。
この中沢新一のシリーズは、ほんとうにいいよ!

2010/05/15

iPadを広島弁で解説してます!

iPodのプロモーションビデオを観ましたか?
まだの方はこちらからhttp://www.apple.com/jp/ipad/

こういうのを英語で聞くとどうもオーバーに聞こえたりしませんか?あれ実は日常あーいう感じなので特にオーバーという訳でもないんです。
ただ、ボクが思うにビデオ冒頭にも現れるジョニー・イヴ(若い男性)がプロモーションビデオのキーパーソンとなっており、彼のブリティッシュイングリッシュ(英英語)が他の二人のアメリカンイングリッシュ(米英語)の中で全体をきゅっと引き締めているように思います。
でも、この時点ではあと一歩踏み切れない感じだったのですが。。。

これを見た瞬間かなり欲しくなっちゃいました。。。


何なんでしょうこの感覚?
気持ちがオリジナルで高揚から、広島弁の気楽さに変化したのは間違いなく感じたのですが、ちょっと高そうなイメージから、何か手頃なというか身近な感覚になったことがここでの直接的な要因だったのかもしれません。

ただ、これだけベタな広島弁をこんな短時間で体を通過することも今までの人生で滅多にないです。
地方の魅力、ここでも感じます!!

モウリ

2010/05/13

文系出身の学生へ

建築構造計算の基礎知識として分数や方程式の解法を知っておくことは必須です。
それをマスターしておかないと建築構造計算の授業に支障を来しますので確実にマスターしておいて下さい。
練習問題リンクを貼っておきますのでやってみて下さい。

http://www.miterikai.jp/arithmetic.html
http://webmath.las.osakafu-u.ac.jp/top/std/stdmon01.jsp?BCD=020000

2010/05/12

2年生の設計製図を担当している非常勤講師の宇川です

毛利先生から、ブログのアップの仕方のメールいただいたので、テストしています。

2年生の製図の課題は規模も大きく建築らしくなります。
これから製図の課題も本格的になりますが、建築の設計が楽しくなった生徒も増えます。
自分の隠れたセンスや能力の発見に出会うかも!!!

日頃から課題のことを気にしていると、ふとGOODアイデアが浮かぶときあります。
身近にスケッチブックを置いていてスケッチしてください。
かの有名な、建築家の村野藤吾さんは、新聞紙の切れ端や、レストランのレシートにも気がついたスケッチをかかれていました。

日々 努力が大切です、のんびりしていると皆に置いていかれます。

私のホームページは http://ww3.tiki.ne.jp/~ugawa/
ブログはhttp://ugawa.blog77.fc2.com/  です

学生のみなさんへ

今年も就職が前年度に比べ更に厳しくなっています。
学校に入ってくる情報を常にチャッチすると共に、自らウェブで採用情報を得るようにして下さい。
このブログにも就職情報用のリンクを幾つか貼っています。
それらも参考に戦略を練ってみて下さい。

本紹介_ 日本の住宅設計—作家と作品-その背景-


この本、中身はとても面白く、昭和を中心とした日本の住宅史が網羅されていると言っても過言では無いほど中身が充実した本です。

特に住宅メーカーに勤めようと思っている人には必見!

ここには住宅メーカーが誕生するに至る日本の状況や経済事情もしっかりまとまっており、今後自分たちの勤める場所のルーツを知ることができると思います。
文章自体もそれほど難解ではなく、スラスラ読める様なものになっています。
是非チェックしてみて下さい。

この本を早速購入したいという方はこちら

参考図書入荷_Future 21/22


Future 21/22が入りました。
閲覧希望者は担任まで申し出て下さい。

内容は以下の通りです。

TEXT:スペイン語・英語・中国語
スペイン・マドリッド発のコンペ隔月雑誌「future」。390×280mmの大判誌面で、CGや図面等のグラフィッ ク素材を豊富に掲載。本号は通常の内容に加え、上海万博関連のコンペを特集したダブルイシュー。中国、オーストリア、ベルギー、デンマーク、フィンラン ド、フランス、ドイツ、ハンガリー、イタリア、韓国、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ポーランド、ロシア、シンガポール、スペイン、スイス、イギリ スのパビリオンのファースト・プライズ、ファイナリストを掲載。また、スペインのパビリオンの変遷をまとめた記事や万博に伴う上海でのプロジェクトなどが 収録されている。

2010/05/11

フォトショップ

今朝の授業で作業のスピードを上げる幾つかの方法をお話しました。
特にAltキーを使った拡大縮小方法やスペースキーを使った「手のひらツール」での移動については、これからも作業において多用するツールです。
忘れないようにしてくださいね!

2010/05/10

構造力学問題

一部の学生の要望に応えまして、ウェブで学べる構造力学のサイトを紹介します。
残念ながらご希望のウェブ講座的なものはありませんが以下のサイトで勉強に励んで下さい。

名城大学理工学部建築学科 村田研究室 が配信する構造計算の資料&解説集がダウンロード出来ます。
http://wwwra.meijo-u.ac.jp/labs/ra007/murata/question.htm

株式会社 構造工学研究所 の配信する構造計算解説集が御覧になれます。
http://kozo-kogaku.co.jp/study/1h17.html

東京理科大 井口研究室 が配信する構造計算の資料&解説集はこちら。
http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~migu/lecture.html

これらは『構造力学 問題』とネット検索すれば出てきました。

それ以外にも右にリンクを貼っている二級建築士WEB問題集も活用してみて下さい。
(構造だけでなく他の学科も含まれています)
http://www.kentikusi.com/2k/2sindan.htm

これらの他にもこういったサイトはあると思いますので時間があれば探してみて下さい。 

QRコードを追加しました。

みなさん
Good News!です。
このけんちくブログが携帯からアクセスすることができるようになりました!!
御覧の画面の右側にQRコードを追加していますので是非そちらからもアクセスしてみてください。
これでインターネット回線の無いところでも、コンピューターを起動してチェックしなくても良い環境が出来ました。
(ただし年間行事スケジュールカレンダーはネットでないと見れないと思います)
これからもみなさんにとってより良い環境づくりを行っていきますので、リクエスト等があれば申し出て下さい。

モウリ

2010/05/07

マッピングを習得しよう!

みなさんいつもノートをきっちりと録っていてもただ黒板の丸写しになってはいませんか?
先生の話している内容をしっかり脳裏に焼き付ける為にも授業の内容の大まかなまとまりを把握し、頭の中を整理することが重要です。
ここでのポイントは、直線的な理解法(時間軸による理解法)ではなく、点と点を繋ぐ(体系化による理解)であるということ。

そこで今回紹介するのはマッピングという手法です。
このマッピング、直訳すると地図化、要するに頭の中を視覚化することなのですが、この手法は特に何かを企画したりコンセプトを検討したりする際に非常に便利、かつ、抱えている問題点をより浮き彫りにでき、アイデア作り等にとても有効な手法といえます。
建築の計画においてもゾーニング(プログラムの配置計画、動線計画)などでこのようなマッピング方法が活用されています。

ちなみにこの手法と同じものにマインドマッピングと呼ばれているものがあります。
下にあるシンプルマッピングであってもマインドマッピングであってもが言い方は違うだけで『マッピングする=地図化、視覚体系化』することには変わりありません。

是非このマッピング方法を日常化して下さい。

2010/05/06

技能試験日について

技能講習の受講場所及び日程は後日郵送にてみなさんの元に届くことになります。
日程に不都合が生じる場合は、受講先に連絡し、日程調整を行うようにして下さい。

参考図書入荷_新建築の5月号

新建築の5月号が入りました。
興味のある人は担任まで申し出て下さい。

2年生_設計製図3(第4回)

今日の授業の中でみなさんに注意して頂きたいポイントを幾つか書いておきます。

プランニングをする際は
1.周辺環境をしっかり把握すること!
2.機械的に外壁に各部屋をくっ付けるようなことはしないこと!
 (機械的にというのは安直にということであって、そうすることに意味があるのであればそれは別の議論の余地があります)
3.スケッチパースを描き空間イメージを掴みながら平面に還元していくように!

その他、デザインボキャブラリーを増やす為にリファレンスをきっちり取りましょう。

西洋建築を参考にしたいといっていた学生については、アンドレーア・パッラーディオ(Andrea Palladio)の作品をチェックしてみると良いかと思います。

今後の予定としては、この後1、2回のエスキースチュートリアルを行い、月末の中間試験期間ぐらいまでに敷地模型を完成させ、6月からは、コンピューターにて作図を行います。それまでに手描きによる下ごしらえは完了させるように各自時間を見つけて課題を進めて下さい。

自転車通学生に

建築学科の自転車置場は、2号館の職員室裏が指定の自転車置場になります。来週よりそちらの方に停めて下さい。宜しくお願いします。

明日(金)ライセンス・特待生試験が行われます

試験を受ける人は、午後1時半に304教室にて試験が行われますので呉々も遅れないようにお願いします。

10日(月)健康診断が行われます

学生は来週月曜日に健康診断が行われます。
当日は、配布した問診票、採尿容器を忘れないようにしてください。

2010/05/05

ゴールデンウィーク明けに

これはもう随分前になりますが、iPodやiPhoneでお馴染みのAppleの創始者であるスティーブ・ジョブスがアメリカのスタンフォード大学の卒業式で卒業生たちに贈ったスピーチです。

おそらくこのスピーチが行われたのは2005年ですから皆さんはまだ中学生ないしは高校生で目の前の日常生活を謳歌することでいっぱいいっぱいだったと思います。

そんなときに、ジョブスは彼の人生から彼なりのメッセージを贈りました。
もし、このスピーチの存在を知らなかった人がいたら、一度聞いてみてください。